見出し画像

心を満たしてくれる5月のメディカルハーブガーデン【薬香草園】

ハーブに興味を持って、初めて買った本。

『育てる・食べる・飾る「生活の木」の暮らしのハーブ365日』
 監修/生活の木 メディカルハーブガーデン 薬香草園

この本を見て、ベランダの鉢植えでハーブを育てています。
うちでとれたハーブを料理に使う時にも、この本のレシピを参考にしています。

そして、私が持っている他のハーブの本も、薬香草園(やっこうそうえん)で撮影していることに気がつきました。


今月、この薬香草園に行ってきました。
ここは、ハーブ園だけではなく、生活の木のお店、ベーカリー、スクールやアーユルヴェーダサロンもある総合施設。

雲ひとつない晴れた日。
ラベンダーが揺れ、蜂が喜んで飛び回り。
屋外でハーブガーデンを見ながら、ハーブが香るパンや自家製コーラのランチ。
幸せな気分になりました。

メディカルハーブは、薬効ごとにわけて植えられていて、わかりやすい。
資格をとるために勉強したメディカルハーブがたくさん。
成分名などは忘れてしまったけど、どういう効果があるのかはけっこう覚えてます。
ハーブの苗もたくさん販売していて、ひとつ買いました。

木陰のベンチでハーブガーデンを眺めていると、5月の風がとっても気持ちいい。
ずっといられそう。


ハンドメイドギルドという工房があり、ハーブの蒸留を見学しました。
そして、とれたての精油を使って石鹸作り。
ビーカーで混ぜるの、理科の実験みたいでちょっとワクワク。
いい香り。使うの楽しみだな。

ハーブの手作り石鹸


この薬香草園、残念ながら9月に閉園となるそうです。
28年も続いているらしいのに。
もう1回行きたいな。


ゴールデンウィーク明けから、けっこう忙しかった5月が終わります。
あいかわらずオンとオフの切りかえがヘタで、嫌なことばかり考えてしまい、どうして自分はこんななんだろうと思うこともしばしば。

でも、私はメディカルハーブを知ったことで、自分だけの新しい世界ができた気分です。
仕事とは関係ない事を勉強したり、こうして遠くまで足を運んでみたり、自宅のベランダでとれたハーブでハーブティーを楽しんだり。
そして、同じことに関心を持っている人が、たくさんいることも知りました。

ハーブに関心を持ってまだ2年ほどですが、それ以前とは少し暮らしが変わった気がします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?