見出し画像

ドッグフードに混ぜるだけで目やにが激減!?簡単手作りわんちゃんフード

突然ですが、ドッグフードの存在に疑問をもったことがないですか?🥺

私はあります。昔はわんちゃんも人間と同じご飯をあげていたけど、今はドックフードをあげ続けることを推奨されていますよね🐶✨

私もそれを信じて、わんちゃんを買い始めた当初は、トイプードル用のドッグフードをあげていました。

もちろん、大きなトラブルはないのですが、うちのわんちゃんは先天的な涙やけに加えて目やにが多かったです。

わんちゃんを飼って8ヶ月後、黒いトイプードルを買われているご夫婦にこのお話を相談したところ、

ドックフードは市販のものだと、どうしても添加物が入っているから、少しでも手作りを与えることが1番体に良いと教えていただき、衝撃が走りました⚡️

下手に素人がわんちゃんのご飯を手作りするのは危ないと思っていたからです。

ただ、わんちゃんのご飯を全て手作りすることは時間と労力がかかるから、そのご夫婦もわかっていながら、手作りのご飯は与えていませんでした🥺

そこで私は、独学で犬に対するあらゆる野菜やお肉の効果、その副作用を調べて、オリジナルのドックフードにかける鶏肉野菜ペーストを作りました🍅🍠💕

毎日のドックフードの量を3分の2にして、(3キロのトイプードルに対しては)大さじ1杯、その鶏肉野菜ペーストを混ぜてあげると、それを食べて始めて2ヶ月後には目やには、劇的になくなりました。(涙やけは、少しマシになったぐらいです)


そこで、さっそくレシピを紹介します。
ただ、これを読んだからには、わんちゃんに鶏肉野菜ペーストを作ってあげて欲しいです。

有料記事にしていたんですけど、有料にしたら、そもそも作ってあげる人が少なくなると思って、無料にしました!✨

🌟材料🌟
にんじん
さつまいも
鳥の胸肉
(ささみの方がカロリーが低くて良さそうに思えるかもですが、鳥の脂肪は大事なエネルギー源です!)
配分は1:1:8です。

調理方法です。
1 鶏肉、にんじん、サツマイモを細かく切って、鍋で茹でます。

※基本的に犬に野菜やお肉をあげる時は、消化しやすくする為に必ず茹でましょう。

2 茹でた野菜とミキサーに入れて、ミキサーの入れ物の半分のところまで茹で汁も入れます。

3ミキサーにかけて完成です🌟

冷凍保存できるので、私はスプーン大さじ1杯分ずつ小分けにラップして、冷凍保存しています。

使うときは、耐熱容器に包んだラップごと入れて、30秒電子レンジでチンすると、熱すぎず、溶けた状態で使えるので、いつものドックフードの上にかけます。

この手作り鶏肉野菜ペーストは、いくら身体に良いからといってもあげすぎに注意です。

私の経験上、トイプードルなら大さじ1杯だけ、毎日のドックフードを3分の2ぐらいにして、かけてあげると丁度いいです。

それぞれの材料の説明です。

にんじん🥕に含まれるβカロテンの成分がわんちゃんの体内に取り込まれると、ビタミンAに変化します。

ビタミンAはわんちゃんの目や皮膚、粘膜を正常な状態にするので、この手作りフードの要です。ブロッコリーでも代用が可能です。

さつまいも🍠は熱にも壊れにくいビタミンCを持っているので、皮膚や粘膜の状態を良好に保ち、体の抵抗力もあげます。
さらに食物繊維により腸内環境も整えます。

鳥の胸肉🐓のタンパク質は体内のバランス、皮膚、毛並み、免疫力を強化します。

鶏肉のおかげなのか、このフードを食べ始めてから、うちのわんちゃんは、ジャンプ力もあがって、前は上れなかったソファーやベッドの上にジャンプして上がれるようになりました。

(ただの成長のせいかもしれませんが…今まで全く出来なかったので2ヶ月間のうちにジャンプ力が上がったのは本当に不思議でした。)

人間と同じように、色々な体質のわんちゃんがいますので、全てのわんちゃんに良いとは言えないのですが、わんちゃんの目やにに悩んでいる飼い主さんは、試しにやってみる価値はあると思います。

けど、病気をもっているわんちゃんやシニア犬の場合、必ずお医者さんにご相談してから与えてください。

せっかくのわんちゃんの人生、私たちから見たら短い命です。

少しでもわんちゃんの毎日が健康で幸せになってくれたらと思います🐶💕

まだ生後2ヶ月の時の写真↑

生後11ヶ月の写真↑

いただいたサポート費は「お試しごはん」といって、ごはんを食べないわんちゃんに無料でごはんを提供する費用に使わせていただきます。