見出し画像

犬を飼う前に気をつけること【住居編】

初めまして。

わんちゃん大好きなアラサー独身一人暮らしの女性です🐶💕世間的にはヤバい扱いをたまに受けますけど、個人的には幸せな日々をわんちゃんと過ごしています。

このマガジンはトイプードルを飼って1年経つので、そこで学んだことをシェアする為に開設しました🌟

私が犬を飼う前にもっとチェックするべきだったなと思うところが、未来の飼い主さんに活かせてもらえたら嬉しいです🐶💕

私はトイプードルを飼っているのですが、今回は犬種関係なく、犬を飼う前にチェックしなければならないこと住居環境について書きたいと思います🌟

まず、大きなポイントは3つあります。

1 犬が入居可能の家に住むこと

2家の周辺にある犬の病院とペットホテル、ペットショップの場所を把握しておくこと

3家の周りは犬と散歩できる場所か確認すること


それぞれ詳しく書いていきます。

1 犬が入居可能の家に住むことについて。

当たり前なんですけど、犬を飼ってもオッケーなアパートに住みましょう。

なぜなら、当たり前なんですけど、実際わんちゃんと住んだ後に後悔するのは飼い主です😭💔


ペットショップのお姉さんとかは、「あんまり吠えない犬種だから、秘密で飼っても大丈夫ですよ〜」と自らの営業のノルマの為に、甘い声を囁いてきます。けど、、、

吠えない犬なんていないですから。

物を噛まない犬なんていないですから。

絶対にわんちゃんがわんちゃんらしく暮らせる為にも犬が入居可能な家に住んでください。

2 家の周辺にある犬の病院とペットホテル、ペットショップの場所を把握しておくこと。

犬を飼ったら、今まで起きなかった色々なトラブルや困ったことも起きます。だってあなたの家族になるんです。

一人暮らしでも一人じゃなくなるんです。

犬だって病気もします。怪我もします。具合も悪くなります。だって生きてるんだもん。

健康だったのにある日突然、思いもよらないことも起きます。その時、迅速な対応ができるのは飼い主だけです。犬は自分で病院に行けないです。

是非、わんちゃんと少しでも長く暮らす為に犬の病院は事前にチェックしてください。

ペットホテルに関しても、働いている一人暮らしだと特に、どうしても家をあかなきゃいけない時があって、わんちゃんを見てあげられないことがあります。

そういう時に近くにペットホテルがあれば安心ですよね。

出張や旅行に行けないことを危惧するのではなくて、そういった場合でも、わんちゃんと暮らせる方法を見つけられたら良いと思います。

3 家の周りは犬と散歩できる場所か確認すること

これは私が失敗しました。

当初アパートメントの周りの敷地で犬の散歩はオッケーだったのですが、

住んで半年経って突然アパートメントの管理会社から敷地内の犬の散歩が禁止の事例が出ました。

仕方なく、アパートメントの敷地の外で散歩しようと思ったのですが、車道との距離が近くて、車が危なかったです😭💔

結局わざわざ公園まで、わんちゃんを抱っこして、公園内で散歩してます。

まだ、体重が3キロトイプードルだから助かったものの、これが35キロのゴールデンレトリバーだったら辛かったです。

(実際同じアパートにいたゴールデンレトリバーを飼っていた方は引っ越しました)

以上、犬を飼う上で注意する3点【住居編】でした🐶


参考になれば嬉しいです🐶💕




いただいたサポート費は「お試しごはん」といって、ごはんを食べないわんちゃんに無料でごはんを提供する費用に使わせていただきます。