PyConJP2022 にリアル参加してきました

概要

2022年10月14日、15日に開催されたPyConJP2022にリアルで参加して来ました。リアルのイベントへの参加自体久しぶりだったのですが、ヒトの集まるパワーとその重要性を感じました。
運営は気を使う部分が多かったと思います。運営のみなさま開催ありがとうございました。おつかれ様でした。

参加したトーク

業務改善の面白さ ~毎日更新されるビジュアルコンテンツの差分をわかりやすくするためのプロトタイプを作るまで~

まりーなさんの業務改善トーク。記事を目diffしてたものを改善。colabで爆速開発は私もよくやるので、納得。フィードバックを活かし、使われるものに仕上げていく部分は重要ですね。

Tracking the invisible: Geoinformatics and Human Social Behavior

Violeta Sosaさんのトーク。モーショントラッキングの話もあり、そのツールを買うか考えていた。

ZEDI 2I 

Python3.11新機能asyncio.TaskGroup()と2022年asyncioの"Hello-ish world"

仲良くさせてもらってる Junya Fukuda さんのトーク。

Asynchioは正直、よく分かっていない。でもわかった気になれました。トークのうまさを見て、盗めるところやコツも見ていました。機材トラブルで時間が押したり、資料が使えなかったり色々あったみたいだが、その影響を感じなかった。

Playwrightを使って簡単に自動テストしてみる

Takahiro Hamaさんのトーク。

Playwright 自体知らなかった。セレニウムの代替に使ってみたい。

GeoDjango ORMと地理空間データの世界

阿部涼平さんのトーク。

GeoDjango 使ったことないので使ってみたい。shapelyみたいに色々できる。

2日目基調講演

西内啓さんのトーク。
「統計学が最強シリーズ」の西内啓さん。トークもめちゃくちゃうまかったです。面白いし学びもてんこ盛り。
今後のデータ分析トレンドとしては拡張アナリティクスというのは、納得。個人的には拡張アナリティクスの拡張を考えたりしている。

Pythonで公的統計APIのオープンデータ活用


Yoshiさんのトーク。
Finpy繋がりでレビューさせていただいていた。オープンデータを使いやすくするパッケージを作られてその先を考えておられる感じがした。パッケージの開発にも参加したいと思った。

Pythonではじめる地理空間情報

小俣 博司さんのトーク。

点群データが触れてないので、その辺りの知見が得られたのは大きな収穫だった。トーク後も色々お話しさせて頂きパワーをもらいました。

データに関する堅牢性と可読性を向上させるpydanticとpanderaの活用方法の提案

桂川大輝さんのトーク。

色々考えられるトークだった。みんなから質問もたくさん出てた。その内容も興味深いものだった。個人的にはこの辺り取り組めていないので、はじめたい。

Effective data science teams with Jupyter and databooks

Murilo Cunhaさんのトーク。

色々悩み深いjupyter 管理への提案。どうするかねぇ。

パーティー

交流が一段とできてよかった。一方で話し込みすぎて、知っている人全員と話せなかったのは反省点だった。2時間は短いようだ。

交流が一段とできてよかった。一方で話し込みすぎて、知っている人全員と話せなかったのは反省点だった。2時間は短いようだ。

まとめ

と言う感じで非常に楽しいイベントでした。
コロナ前は、リアルな価値を考えることなどなく、あまり積極的に参加するタイプではなかったですが、コロナによりその価値を評価できたのは良かったのかもしれません。
話し込みすぎるタイプなのでそこまで交流は広がりませんでしたが、これまでの自分と考えると大きく広げられたような気がします。リアルで意見を色々といい合える機会の重要性と楽しさが感じられたイベントでした。
来年までまた頑張っていろいろなことを行ってその成果を持って2023年のイベントにリアルで参加したいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?