SAKE Diproma 教本のまとめ5

SAKE Dipuroma教本を重要度の高いものをまとめました。

22P~24P参照

日本酒における米

農林水産省より「農産物企画規程」では「醸造用玄米」として、食用の「うるち玄米」や「もち玄米」とは区別されている。

1904年(明治37)酒類総合研究所の前身である国立醸造試験所が開設された。

1916年(大正5)から10年間で3回にわたって全国から酒造原料米を集め科学的分析調査が行われ「酒造好適米」という概念が生まれた。

酒造に適した米の要件

精米中に砕けにくい

米粒が大きい」米粒の大きさを1000粒の合計重量で千粒重で表される。おおよそ20~30gの間。一般的な飯米は20~22g程度。

心白がある」心白とは米粒の中心部にみられる白色不透明な部分。

たんぱく質が少ない」高精米はたんぱく質を大きく低減させる目的がある。雑味に代わりやすい。大正時代にはたんぱく質の少なさが酒造米の要因だった。

軟質米である」精米にかかる時間が少なく済む。

#日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒 #日本酒好き #日本酒イベント #プレミア日本酒 #日本酒好きと繋がりたい #日本酒大好き #日本酒会 #日本酒の会 #日本酒で乾杯 #全部日本酒のせいだ #日本酒が好き #日本酒ペアリング #日本酒に合う #日本酒男子 #日本酒マスター #sakediploma

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?