見出し画像

INTJ男の思うネガティブな情報と向き合う事について

1/1には地震、1/2には航空機の事故、1/3には電車内の凶行と過去最悪のとんでもない年始となってしまっていて、1/4は何も起きなければいいなと思っているのは一部の敗れ被れな無敵の人以外にとっては共通の想いなんだと思う。

ネガティブな情報と向き合い過ぎると中には感情を引っ張られて精神に不調をきたしてしまう人も居るので、向き合うのを辞めた方が良いですよというのは"精神に不調をきたしている人にとってはその通り"なのだと思うが、別に不調をきたして居ない人にまで(軽めの人格批判まで交えて)専門に学んでいない素人からお気持ち表明される事に対しては割と「コイツ何言ってんだろ。」と思ってしまう。

正常な状態のI型(内向・他人に影響されない)×T型(理屈を優先し感情に左右されない)にとってネガティブな情報と向き合って整理する事はストレスでも何でもないんだけど、E型(外向)や特にF型(感情型)からは「ネガティブな情報に触れる」事がさも悪い事だと決めつけられるのがマジで不快。我々にとっては重要な思索の時間なのだ。

まぁそういう人(不特定多数に対して情報発信している人は仕事だったりライフワークなので除くとして)も居て「自分がしんどいなら離れた方が良いですよ」と精神医学的な見地からアドバイスしているなら解るんだけど、たいして見ている人も少ないアカウントなのにお気持ち表明されても「見たくないならお前が離れろよ」としか思わんのよな。

そういう人って自分は悪者になりたくないので、自分からストレスの元である他者と関係性を絶つ事をしない。まぁイチイチ自分の事を壁打ちでネチネチ言われるのも鬱陶しいのでこっちから離れるんだけど。アンタのストレスをこっちから軽減してやってるんだし感謝して欲しいと思ってるくらい。本人は勝手に離れていきやがったとか思っててこっちの配慮も理解してないけども。

ネガティブ投稿やめるべき論は俺からすればアニメのポスターだのグラビアを見たくなくて騒いでる人と同レベルだわ。何が嫌いかで自分を語るより何が好きかで自分を語れよ論が嫌いな理由と同じ。お前が見るなと。

ネガティブな情報と向き合う多様性(笑)とやらも認めてくれ。ネガティブな情報と向き合う事を否定されたらこの世から哲学者が居なくなって宗教家しか残らなくなるわ。自分の弱さを認めて与えられた教えを最後まで信じる宗教よりも、俺はそれでも強くなりたいと思い最後まで疑い続ける哲学を選びたい。

関係無いけど、INTJの記事を書くと古い記事でもちょいちょいインプレッションがあって「どんな人かな」と思って見に行くと「理解者が居なくてしんどい」とか「他人の感情がわからない」みたいにポツリと呟いてションボリしてる人が多くて「大丈夫だ!お前は最強だ!お前を否定する連中に負けるな!」と肩を叩いてやりたい気持ち。
…と思うのは俺が「元・ENTJ」だからかもしれんけどw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?