見出し画像

最近怒ったこと

1ヶ月書くチャレンジ8日目
テーマは「最近怒ったこと」

たばこのポイ捨て!!!!!!

本当に一番絶対どうしてもゆるせない。

このまえタイムラインでみかけたツイートお借りします。本当にこれにつきる。

近所の子どもがたくさん遊んでる公園、「園内禁煙」の看板立ってるのに、その目の前に吸殻落ちてるのとか本当に。。。なんで。。。。?っていつも思ってる。。。。

排水溝にたばこを捨てるのも。捨てようとしている人がいたので立ち止まってガン見して止めたことがあります。(圧やば)

掃除する人の身になってみよ????????そこゴミ箱じゃないですよ??

前に傘の持ち方についてnote書いたりしたけど、これと同じで他人から注意されるよりも自分で気づいてやめないとなかなか直らないことなのだと思う。

一番吸殻が落ちてるベンチの近くに看板を立ててもらうよう、公園の管理会社に提案してみようかなあ。あとは「ここは禁煙です」のタスキかけてゴミ拾いでもしようかな。嫌味だなw

Dropboxのケチ!

それぞれの組織によってやりとりするクラウドサービスが違うから、様々なところにアカウント作っては必要に応じてストレージのアップグレードをしている。あまり無闇に増やしたくない。

最近はじめてDropboxを使うシーンがあった。

自分は有料アカウントではなかったので共有フォルダを作ってもらうようお願いした。でも、共有フォルダは自分の容量も消費するのよね…

無料枠が2GBしかないから、結局課金せざるを得なかった。2GBって!!!!!仕事にならんよ!!!!課金一択じゃんか!!!Googleは無料アカウントで15GBいけるのに!!
2GBから容量増やす方法も色々あるみたいだけどTwitterでシェアするだのFacebookでシェアするだのなんかもう小賢しいんじゃ〜〜〜〜!!

(私がDropbox使い慣れてないだけなので、Dropbox愛用者のみなさん、すみません。笑)

怒りではなくモヤっとしたこと

「当たり前」なんてないこと。

それぞれの人が仕事で使う略語とか"当たり前の文化"、"当たり前の仕事"は、通ってきた道が異なる他の人にとっては当たり前じゃない。
コミュニケーションがうまくとれず事故るリスクがある。

チャットがベースな今、相手に伝わる言葉選びができているかと立ち返るのは大事なことだなと思う。

自分の言葉が自己満足になっていないか?
相手のミスを生むコミュニケーションをしていないか?

専門用語や業界用語が多くそれぞれ会社の文化によって変化しがちなこの世界、言葉の使い方には気をつけたいと今一度。カタカナと英語と略語ばっかり。

ときには「それって何ですか?」って聞く勇気を持ちたい。

そしてもし聞かれてしまったら、相手に伝わる言葉でのコミュニケーションをサボったことを反省したい。

***

このnoteは、いしかわゆきさん「書く習慣」の巻末にある「1ヶ月書くチャレンジ」30個のテーマをもとに書いています。

明日のテーマは「最近泣いたこと」

誕生日まであと20日!

***

はな|Hana Chiba
▶︎Twitter
https://twitter.com/Hannah_comcom
▶︎Instagram
https://www.instagram.com/hannah.comcom/

この画面を開いていただいただけで嬉しいです。