見出し画像

【メルカリ出品 家具編】どうやって配送するの?

こんにちは、hannaです。8回目の投稿になります。
今回は家具がテーマです。「メルカリで家具売っちゃった!」っていうと、みな口を揃えて、どうやって配送するの?!と言うので、今回は出品から発送までの流れをご紹介。

少しでもご参考になれば嬉しいです。

(このnoteを始めたきっかけについてのは、下のリンクからご覧ください ^^ )

写真と説明

家具は一度買ったら家の中で相当の面積を占めるので、多めに撮って出品します。ブランドものは説明書や、そのブランドの名前が書かれている部分が本体にあればそちらを写します。

・正面から全体
・横
・背面
・傷がある箇所
・底面(下から写す)
・取り扱い説明書

傷は正直に書くこと(当然ではありますが ^^;)、そして写真にも写しましょう。ただ、傷もありすぎると売れない可能性があるので、出品する前に冷静に、自分なら買いたいかな?と客観的に考えてみると良いと思います。一度、欲しいなと思っていた家具が出品されていたのですが、あまりに傷や破損がひどかったので、購入を見送ったことがありました。

販売価格と送料の設定

販売価格の設定をするにあたって、送料を特定する必要があります。大型のものなので、数千円から数万円まで、サイズによって変わってきます。写真と説明の入力が完了したら、「配送の方法」で「梱包・発送たのメル便」を選びます。次に商品の三辺合計サイズで該当するものをクリック。

〜80cm 1,700円
〜120cm 2,400円
〜160cm 3,400円
といった感じで細かく料金設定がされています。
最大で450cmまで、33,000円です。(全国一律!)

そして価格設定の画面がとても便利。
例えば、販売価格に4万円と入力したとします。すると、アプリ側で10%の販売手数料4,000円と、先ほど選択したサイズに設定されていた配送料金が表示されます。最後に「送料込販売価格」(販売価格+配送料金)が自動計算された結果が表示され、いくらで売ると手元にいくら残るのか、何もしなくてもわかるという作りになっています。

計算自体はいたってシンプルなので自分でもできるのですが、入力項目が少ないのと、アプリ側で自動計算してくれるので間違いないのは(算数苦手な私としては)と〜っても便利だなと思いました。

プロが引っ越しの時と同じように持っていってくださいます

集荷•梱包•搬出

商品が売れると、集荷依頼をするだけで、ヤマトホームコンビニエンス様が集荷に来てくださいます。そう、希望した日時に来て頂くのをただ待つだけ・・・。
集荷当日にソワソワしながら待っていると、事前に電話で連絡があり、〇〇時ごろ集荷に伺います、と。(おかげで、安心して外出できました。)

予定通り現れた担当者の方が家具の三辺の合計を測り、アプリで申告したサイズと違った場合は、送料が変更されます。問題なければ引っ越しと同じように、大型家具や家電をくるむ布に包んで搬出されて集荷終了です。

あっというまに運び出されて、ちょっと拍子抜け。家具って大きいから、大変なんだろうなという思い込みがあったからでしょうか。いや、自分でやっていたら大変だっただろうけども。さすがプロです。メルカリがヤマトホームコンビニエンスさんと連携して行なっているサービスなんですが、これを実現したメルカリがすごいと思います!

1つだけ知っておいた方が良いと思ったことは・・・自分が集荷希望日を入力するだけでなく、購入者様も受取希望日を入力すると集荷依頼が行われる仕組みになっています。なかなか集荷日時が確定しないなー?と思った場合は、購入者様が受取希望日を入力していないということがあるので、取引メッセージで受取希望日時をご入力頂いたかどうか、確認すると良いと思います。

梱包・発送たのメル便の詳細はこちらから:

ちょっと残念だったこと

出品し配送手配までルンルンで進めたのですが、ここから先に落とし穴(?!)が・・・なんと取引に関することは、アプリ版では見ることができず、PC版からログインしないと見れないのです。
集荷後の取引メッセージ、発送通知、評価などは都度PC版に遷移してログインする必要があり、これはかなり面倒でした。せっかく途中まではスムーズだったのにな、、、と少し残念。

この点は近々アプリ版でも見れるよう改善予定と書いてあったので、早くアップデートされることを期待しています!

売ってよかったこと

家の中の面積が広くなった!

家具は大きいだけあって、家の雰囲気やスペースに大きく影響を与えますよね。私の場合、ソファーを手放したのでポッカリ部屋に空間ができました。とってもスッキリ!ヨガマットが敷ける〜と嬉しくなりました🎵

居心地の良い空間づくりを

素敵な空間づくり再考

出品したソファーは引っ越した後に、継ぎ足し継ぎ足しで買ったものの中のひとつでした。当時は気に入ったものを買っていっていたので、部屋全体の雰囲気やバランスに統一感がなく、なんとなく居心地が良くなかったんです。そこで今度は、上手なインテリアづくりを発信しているYouTuberさんの動画を見ながら自分にとって居心地の良い空間を作っていきたいと思っています。

その中でも、読書したり、iPadでYouTubeを見たり、日記をつけたりできるようなスペースを作りたいので、一人掛けのソファーか椅子、小さなテーブルが欲しいなーと色んなサイトを見まくっています(笑)

以上今回は家具の配送方法についてでした。家具については、他にも書きたいことがあるので引き続き書いていきたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。少しでも参考になることがありましたら、「スキ」していただけると嬉しいです🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?