見出し画像

直接注意しない新幹線アナウンス

今、2度目の域外出張で新幹線に乗っているが、

注意アナウンスがやたら多い

自由席の使い方

「自由席は混雑中につき、空席に荷物を置かないでください」
「デッキや通路にお立ちのお客様は空席にお座りください」

このアナウンスが、30分も経たないうちに2度も入った。きっと心当たりのある人間がいるから重ね重ねアナウンスしているのだろう。

洗面所の占領

「長時間にわたり洗面所を占領する行為はおやめください」

そういえば、私の隣の席に座る女子(これからディズニーに行くらしい…)がしばらく戻ってこない。

上記アナウンスの10分後くらいに、髪をキレ〜イに巻いて戻ってきた。(苦笑)

直接注意すればいいのに

上記2つのアナウンスとも、実際の非常識人に向けたアナウンスである。周りが見えない非常識な人間は、このようなアナウンスもきっと聞こえないのだろう。

韓国では、注意していた

そういえば、先日韓国旅行をした際、電車内で通話する若者をおじさんが怒って注意していた。若者は、「すみません」と悪びれ通話の声を小さくした後電話を切った。

韓国は元々年長者を敬う文化が強いのもあるが、きちんと注意し合うって素敵だなと思った。

大人になった自分は

この春から社会人2年目。立派な大人だ。

赤の他人に物申すなんて「自分がしなくてもいい」し、不必要に波風を立たせる必要はない。

せめて恥ずかしくない振る舞いをしたいと思う。

ほっこりアナウンスもあった

静岡を通り過ぎるとき、

「左手側には富士山が見えます。この天気で山頂がはっきり見えるのは珍しいことです」

確かに、この日の富士山ははっきり見えて素敵でした(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?