見出し画像

注意!「やれるだけやる」は止めれる!

日曜日(休日)はボーナスタイム!テンション上がる繁盛工房です😤

今日のテーマは「やる!」

「やる」は選択肢の1つ!

行動でも思考でも挑戦でも、
ここでは「やる」と表現していきます。

「やる」というのは選択肢の1つでしかない。
そりゃそうですよね、同時に「やらない」が存在する。

「やるしかない」状況もあると思うかも知れませんが、
どんな場面だとしても、必ず選択してるんです。

上司・先生からの命令・指示だとしてもです。
極論「辞めれば」やらなくてもいいのだから。
そんなの暴論だと思うかも知れませんが事実です。

まずは、
この「やる」は自分が選択したもの
という事実を受け入れてください。

そうすることで、
「やる」に対して責任を持てるようになりますよ。
他人や状況のせいにする他責ではなく、自責になる。

逆に「やらない」を選択するのは
この責任から逃げてる、自信がないことが多い。

選択肢とはいえ・・・

ただ選択肢とは言え、
やらねばならない状況ってありますよね。
自分で裁量を持っていないこと。
世の中の動き、顧客のニーズ・・・

辞めればいい!でいったら継続なんか出来ませんよね笑

そこを飲み込んで自分で選択した!
「やらねば」と。

「やらねば」には義務感が含まれてくる。
自発的な「やる」より「楽しさ」が減るので注意が必要。
それらを全て飲みこんで「やる」と決めている。

多少の無茶をしてもやりきる!
そんな無茶は自分を成長させてくれるから好きです笑
いざとなったら寝ずにでもやりますよ!

でも、この無茶を他人に求めるのはマズイ!
というのは仕事を通じて学びましたね笑
自分の常識は他人の非常識!
これと同じで、
自分の無茶は他人の地獄!もありえます笑

なぜ無茶してまでもやるのか?

それはカンタンな理由です。
シンプルに自分の信念に基づいてることだから。
僕なら「子ども達の笑顔を増やす」

目的があるから無茶も努力も出来る。
たとえシンドくても「やる」んですよ。

スキルでもシステムでもない、認識の問題

やれば、やれる
やらねば、やられる
やれるだけやるは、止めれる

だから、「やる」と決めるんです。

もちろん上手く行かないこともある。
辛くて逃げ出したいこともある。
でもそんな時は上の言葉を思い出す。

きっとやれる!
やれる方法があるはずと工夫する!
「やれるだけ」というのは自分に対して
先に言い訳している、だから止めれる。
一方で、角度を変えて、手段を変えて再挑戦、
そういう意味でも「やれるだけ」は止めれる。

近い言葉で「やれることをやる」もある。
これは「既にやれることを、更に効率的に
精度を高く、などグレードアップを目指してやる」
という向上心がなければマンネリに繋がるから
要注意です。

なんど失敗しても、
工夫して、改善して、手段を変えて、・・・
諦めずにやれば、やれるんです。

だって「人生思い通り」ですよ。

根性論でない、
でもスキルでもシステム化でもない。
「やる」と自己認識するだけ。
その過程で検証、工夫、改善という
PDCAを回すことになるだけ。

「やる」を認識するには目的が必要

認識するだけと言っても、
それが出来れば苦労はない・・・

その為には信念・人生の目的を持つこと!
あなたは何のために仕事してますか?
あなたは何のために生きていますか?
そんな質問に答えることは出来ますか?

そう簡単には出ませんよ。
何度も何度も自問自答を繰り返して
掘り下げて、数日後にまた考えると掘り下げれる。

僕も始めは、生活のため!とか言ってました。
でも生活のためなら「この仕事」じゃなくても良い。
なんでこの仕事なのか?好きだから!
何が好きなのか?なんで好きなのか?・・・
もう何度も何度も・・・

信念、人生の目的を持ってる人は強い!
ブレない!自分の価値基準、判断基準が明確!
迷わない!だから、精神的に楽なんですよ!

やれば、やれる
やらねば、やられる
やれるだけやるは、止めれる

「やる」を選択してやりましょう!

最後に人生辛くて心を痛めてる場合は
「やる」「頑張る」が嫌だと思います。
しっかりと癒やす期間をとり、
人生の目的を見付けて欲しい!
それが自分の軸となり自由の鍵になる!

最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございます。


昨日の記事が紹介され多く方に読んでもらえました。
スキ、フォロー、コメントとても嬉しかったです😊
ありがとうございます🍀

良かったらスキ、フォロー、コメントお願いします。
またtwitterも繋がって欲しいです。
「#やるべ」でみんなで成長しましょう!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?