見出し画像

ペットの増殖および破損の流れ【2024/2/20追記】

2024/02/20(火)
[ペットを逃さないためにできそうなこと]に追記しました。

もしかしたら人によって事象の流れは異なるかもしれません。

本記事は、不具合発生したら大人しくしていよう、というのが主旨です。
真似したりしてトラブル等が発生しても責任を負いかねます。


そもそもどんな事象?

最終的な状態としては下記URLの通りです。

事象の流れ

事象発生時の様子

まず、事象発生時は鯖キャンする感じがします。
ぼくは2回発生しましたが両方ともCCのタイミングでした。
CCしようとしたら鯖キャンし、入り直そうとしたらもう一度鯖キャンし、
その後、ログインしたらペットが2体に増えます。

ペットが増殖する

鯖キャンしたマップ(※)において、ペットが2体に増殖します。
※ぼく自身が経験したのが2回、別の人の事象を見ていて知っているのが1回、それらすべてが鯖ったマップでのみ2体に増殖していました。たまたま全部ラザーニャでしたが、ラザーニャ限定の事象ではないと思っています。多分だけど。

ペット増殖中は該当キャラクターからCCしていても事象発生マップにペットが表示される
※該当マップから移動してからCCするとこのペットは消えます

ペットが逃げる

増殖したペットは満腹度が0のようで、放置するとすぐに親密度が下がっていく状態です。
しかも、ペットステータス表示や餌やりが不可能なため、すごい勢いで親密度が下がっていきます。
この状態が増殖したペットにだけ起きていればいいんですが、満腹度なのか親密度なのかが元々のペット(もしかしたら所持ペット全部かもしれないけどそこまで把握していません)にも同期されているようで、増殖したペットに引きずられて元々のペットの親密度がどんどん下がっていき、最終的に逃げ出します。

ペットの卵が破損する

ペットが逃げ出した後は、該当ペットの卵がインベントリに表示されなくなります。
※所持アイテム数の表記はわかりません(確認しておくべきだった)

ペットの卵が赤字の状態
装備類の赤字表記は破損であることがほとんどのため、破損と表現します

これが、先頭のURLに記載されている下記の状態です。

所持していたペットの卵が所持アイテム欄に表示されなくなり、
その状態で「携帯卵孵化機」を使用すると、Pet Listにペットの卵が赤字で表示されている。
赤字で表示されているペットの卵を選択しても、孵化させることができない。

ペットの卵が孵化できなくなる現象と暫定対応について

この状態になったときは、増殖したペットも逃げ出しているため、暫定対応NPCにおいて卵を交換することで正常な状態になるようです。
※破損した卵を破棄し、同名アイテムを新たに所持させているのだと思います

やってはいけない暫定対応NPCの使い方

ぼくは一度この事象を経験していたため、ペットが逃げたタイミングで破損することは把握していました。
しかしながら、戦闘教範を使用中であったため、該当キャラクターを放置することが勿体なく感じ、「ペットが増殖する」の段階で卵を交換してしまいました。

増殖したペットが消えない

卵を交換してもらってうきうきでセーブポイント(事象発生マップ)へ帰還したところ…

おるんかーい

増殖したペットも古いペットと一緒に消えてくれると思っていたのですが消えませんでした。
その上、すぐ逃げ出してしまうかと思いきや中々逃げない。

あ、これは詰んだか?
「満腹度やら親密度は同期していないのに増殖したまま = 一生増殖したまま」ってことか?
と思いきや、ある程度時間が経つと急に満腹度が空腹になり、その後、新しくもらったペットは逃げ出しました。

増殖したペットだけが存在している

交換してもらったペットは逃げ出したのに、増殖したペットはいつまでもいる…
今度こそ詰んだか?
と思いきや、またある程度時間が経つと増殖したペットも消えました。

虚無

色々あったけど、増殖したペットも消えたなら再度交換してもらえばいっか、ぼくはそう思いました。
でも駄目。
インベントリ表示なし、かつ、孵化機使用時にそもそも該当ペットが表示されない。
これは、交換してもらったペットの卵は満腹度だか親密度だかは同期されているけど卵自体は同期されていない?(何かよくわかんねーな)ので、単純に逃げ出した扱い = その卵を所持していない状態になっているためのようです。
暫定対応NPCの交換条件は「破損したペットの卵を所持している」ではなく、「交換したいペットの卵を所持している」っぽいので、ただ逃げ出したことになっている交換後のペットはもう帰ってこない。

彼や彼女からしたら、ご飯もらえなくて愛想を尽かしただけなのです。

そんなあ…

正しい暫定対応NPCの使い方

ペットが増殖したら、ペットの卵が破損してから交換しよう。
ってことだと思います。 でも何か間違っていても責任は取れません。

ペットを逃さないためにできそうなこと

前述の通り、増殖ペットの出現は事象発生マップでのみ発生するようです。
※たった3例ですが、いずれもそうだったので…という認識のもとです。もし、どのマップに移動しても増殖しているようであればぼくにはわかりません。
また、事象が発生したアカウントのどのキャラクターで該当マップへ移動しても増殖ペットが出現します。
事象が発生したアカウントのいずれかのキャラクターで該当マップでログインしていると、該当キャラクターをログインさせていないにも関わらずペットが逃げてしまうようです(ぼくは該当キャラじゃないやつを該当マップに置いていて逃げられた)。

該当マップから移動すると増殖ペットは一時的に消えるため、プレイする際はセーブポイントを変更する等して、該当マップへ移動しないようにしてみてください。
該当マップにさえ行かなければ親密度は減らないはずです。
そして、その状態で不具合報告し、ガンホーが対応してくれればペットを逃さずに済みます。
※暫定対応によって、ガンホー側で対応してくれなくなっている可能性があります。また、上記方法によって回避できなくても怒らないでください。それで回避できた例を知っているだけです。暫定対応NPCは配置したが不具合報告するな、対応しないとは書いていないので不具合報告することは問題がないはず…


増殖ペットを表示させない状態でメンテを迎えると直るという噂も聞いたことがありますが、見たことはないので真偽不明です。

2024/02/20追記

また増殖しました。
例によって、1回目の鯖キャン、入り直そうとしたら前の接続情報が~、2回目の鯖キャン(ログイン直後に他プレイヤー等が表示されないまま鯖キャン)の流れでした。

この挙動の時点で、ああペット壊れたなとわかったのでログイン地点だったラザーニャからプロンテラやイベント会場へ退避することに。

その後、ペットが増殖したままメンテを迎えた結果…

直りました。

次回メンテナンス日まで、
ペットが増殖したマップに滞在しない(当該アカウントの全キャラクター)
これを心掛けましょう。

正直すごい面倒だったのでとっとと破損させて暫定対応NPCで卵を交換した方が楽かもしれないけれどもね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?