見出し画像

【何者?】WEBライター×マーケターがなぜハンドメイド作家向けnoteを?自己紹介させてください

はじめまして、たまこです。

この自己紹介noteを読んでくださっている皆さんの多くは、
「WEBライター×マーケターがなんでハンドメイド作家むけにライティングやマーケティングを教えるnoteかいてるの?」
と、疑問や不信感を抱いたり、もしくは興味関心を持ってくださっている方が大半だと思います。

そりゃそうですよね。

インターネット業界でバリバリ働いている印象のWEBライター・マーケターが、ものづくりを生業としているハンドメイド作家のために書くnoteとは一体どういうことなのか、そんなことが可能なのか疑問に思うのは当然だと思います。

そこで今回のnoteでは「WEBライター×マーケター×」である私が、なぜ「ハンドメイド作家向け」にnoteを執筆しているのか。
まず灯とはいったい何者なのかについて僭越ながら語らせていただきたいと思います。

どん底人生から億万長者に…!というお涙頂戴のストーリーも、
月1000万稼いで今はハワイに豪邸を…!
なんてそんな夢のあるキラキラした話はございません。
ので、とくに興味のない方はここでUターンをおすすめします。(笑)

私が執筆している記事に興味関心を持ってくださっている人は、ぜひこのまま読み進めてやってください。

現在の主な仕事

現在は、WEBライターの仕事が8割。
個人・法人問わず、WEB上に掲載するさまざまな文章を執筆しています。

中にはお仕事をお受けした時に「おぉ!」と思うほどの大手メディア様もございまして、皆様ももしかしたら一度は私の書いた文章を読んでくださっているかも…^^

その他、SNS代行やマーケティングにも携わらせていただいています。


マーケティングの奥深さ、そして重要さに気が付いてからはもう、マーケティングのとりこ。

だって、「物を売る」ことの基礎ですからね。


巷には今様々な方法が溢れていますが、「怪しい」と思ったり、「嘘だろw」って思ったりしながら見てました。(笑)

実際に大金をあらゆる情報に費やしていますが、本当に有益だと感じたのは人握り。

なんでだろう?と思ったときに
・皆本質を分かっていない
・流行りの小手先手法だけ
だからだな、と。納得したんです、自分の中で。
(マーケティングを勉強していたからこそ、「何言うてんの?」って突っ込めることもあったし、「いや、だからどうすればいいのってとこが抜けてるよ!」って思えたんですよね)


で。

マーケティングを理解し、それを最大限に引き出すためには写真やデザインも大切だけど、「文章」が何より大事だと。

ここが抜けていたら、何もできないと。
一周回って、気が付いたんです。


この時ほど、「あぁ、私ライターやっててよかった…!」と思ったことはありません。(笑)


でも、「売るためのライティング」とかは正直あまり好きではなくて。
でもそうしなきゃ売れないよねって現実も見ていて。
ライターに求めらえるのはそこだよねって現実も見ていて。


それを覆したのが、正しいマーケティング×基礎ができた「伝える」ライティングだったんです。

マーケティングが分かっていれば、
正しく伝える文章さえ書ければ、
嘘偽り過大表現したライティングをしなくても、良いのだと。


なぜあえて「ハンドメイド作家」向けなのか

ハンドメイド業界が好きだからです!(笑)

単純に、ファンです。(笑)

いいですよねー、一点物。
作家さんによって同じジャンルでも表現が全く変わるし、物を見る視点も全く違うんです。

「え、これ手作り?!」ってものもあって…

自分では身につけないテイストのものだとしても、集めたくなってしまう。
収集癖がございます。(笑)


あとは、WEBライターやマーケターとしてハンドメイド作家さんやモノづくりに携わるクライアントさんをサポートすることが増えてきたんです。
ある時期から突然。

その中で、違和感や皆さんに共通する圧倒的な「ミス」を発見しました。

ライティングやマーケティングのサポートとして、ハンドメイド作家さんと携わる機会が不思議と増えた中で、
皆さん同じことで悩まれ・躓き・できていない
と、いうことに気が付いたんです。

これだけ皆さん気持ちのこもった良い作品を作っているのに、世に出ないのはもったいない。

✅写真もきれい
✅SNS更新も頑張っている
✅ブログも始めた
✅売り方について積極的に学んでいる
でも、どうして思うようにいかないのか。

そんな人に共通していること。
そんな人たちが、一点、「やりたくない…」と声をそろえて言うこと。

一番軽視されていて、一番苦手とされていて。
でも、本当は何事にも基礎となる部分で大切で。
でも、何かと理由を付けて学ぶ人が少ないもの。
できてる!と思っていても、できていない人がおおいもの。

それが、「文章=ライティング」と「マーケティング」だったんです。


文章についてはそこまで重要視している人がそもそも少ない
できてる!と思ってる人が多い

マーケティングに関しては、「売り方」を積極的に万でいるけど、小手先の手法ばかりで本質を理解していない


いや、もったいない。

だって、本当に作品たちは素晴らしかったんです。
作家さんの人柄も素敵で、毎日頑張っているのも知っていましたから。

もっと多くの人の目に留まってほしい。

「ハンドメイド作家やっててよかった!」って、思ってほしい。


個人的に好きな業界の人たちだからこそ、強くそう思ったんです。


多くのハンドメイド作家が陥る沼に気付いてほしいとnoteを開始

だけど皆さんお話ししていくと、やっぱりライティングやマーケティングというキーワードを聞いただけで「難しそう…」と思われますし、
実際に、「本とか読んでも難しくてわからない!」って人も多くいらっしゃいました。


いや、そうだよなと。


私だって今ライティングやマーケティングの知識があるからこそ、それに関連した書籍なども問題なく読むことができています。

けど、全く無知で、今まで敬遠していた存在ならなおさら、難しいこと言われたってわからないですよね。


それに、ライターやマーケターになりたいわけじゃなく、「ハンドメイド作家として活躍したい」とう願っている人達ですから
ライティングやマーケティングに特化した書籍なんて難しいだけ。


でも、ちゃんと知ってほしい。


じゃあどうする?ということで、私が「ハンドメイド作家向け」に、とにかく分かりやすくnoteで発信していこうと思ったのです。(恐縮です…(笑))


  • ライティングやマーケティングの実績と経験があり

  • ハンドメイド作家さんたちとの交流もあり

  • そもそもハンドメイド業界のファンである

そんな私だからこそ、「ハンドメイド作家さんに向けて分かりやすい説明」ができるのかな、したいなって思いました。
(ちなみに好きすぎてハンドメイド系の資格取得も…(笑))


ただ、普段であれば業務としてサポートしている内容もあるため、有料noteやメンバーシップ限定の公開とさせていただいているものも多いです。

顔の見えないオンライン上だからこそ、「本気」であり、「私の情報を欲しいと思ってくれる人」に届けたいという気持ちもあります。
(無料で公開するとアンチ等も多発しますからね…)

そこは、ごめんなさい。
ただ、とんでもない高額設定とかにはしていないので、ご理解いただけると><

なので私は…

皆さんに役立つ情報を、分かりやすくnoteに執筆できるようとにかく尽力します。

SNSは今のところやっていないので、
(業務ではやりますが、プライベートだとポンコツになります(笑))皆さんがSNSやってるのであれば、やろうかな。(笑)

インスタを解説してみました!ワーイ!(誰)
noteと同じように有益な情報を発信していくので、フォローしていただけると嬉しいです^^

インスタはこちらです

DMも基本開放しておりますので、お返事遅くなるかもしれませんが、必ず確認させていただきます!

では、乱文の自己紹介noteを読んでくださりありがとうございました!

興味を持ってくださったら、ぜひまた除きに来てくださいね。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?