見出し画像

【Events】中学生~一般の方を対象とする公開シンポジウム「研究者になって世界を駆け巡ろう」登録募集

令和6年8月1日(木)にて、大阪大学および日本学術会議が主催となる公開シンポジウム「研究者になって世界を駆け巡ろう ~ 社会課題の解決に取り組む研究者概論 ~」が開催されます。中学生~大学院生・一般まで多くの方を対象としたシンポジウムです。対面とオンラインによるハイブリッド開催です。奮ってご参加ください。


シンポジウムの登録と概要

参加を希望される方は、以下のWEBサイトより、必ず参加登録をお済ませください。また、詳細情報はWEBサイトからもご覧いただけます。


1.主催:大阪大学、日本学術会議第三部会、日本学術会議近畿地区会議2.共催: 大阪大学大学院 工学研究科
      大阪大学 先導的学際研究機構「住民と育む未来型知的インフラ創造部門」
3.後援: 公益財団法人日本学術協力財団     
     一般財団法人大阪大学産業科学研究協会・PE研究会
4.日時:令和6年(2024年)8月1日(木)13:00~17:30
5.場所:大阪大学中之島センター(佐治敬三メモリアルホール)
(〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目3-53)  
6.どなたでもご参加いただけます(参加費:無料)*必ずWEBサイトから参加登録をお済ませください。
7.開催趣旨:
今年の公開シンポジウムでは、気候変動、エネルギー枯渇、貧困など、世界の課題に立ち向かう研究者たちの情熱と取り組みを紹介します。世界が直面している問題に対して、世界を駆け巡りこの問題解決に取り組んでいる研究者を招き、その想いと思い描く未来を共有し、次代を担う学生や若手研究者たちに研究者の魅力と経験を伝えることを目的とします。

8.プログラム:
13:00~13:10 開会挨拶
光石 衛   (日本学術会議会長、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構理事/東京大学名誉教授)
西尾 章治郎 (大阪大学総長)
下田 吉之  (大阪大学工学研究科 環境エネルギー工学専攻教授、日本学術会議近畿地区会議/第三部会員)
13:10~13:35 基調講演(25分)
川合 眞紀(大学共同利用機関法人 自然科学研究機構機構長)
「未来への展望:世界の課題、我が国の課題」
13:35~13:50 講演1(15分)
藤井 啓祐(大阪大学基礎工学研究科 システム創成専攻教授/量子情報・量子生命研究センター 副センター長)
「量子コンピューターを創ろう ー宇宙最強のコンピューターへの挑戦ー」13:50~14:05 講演2(15分)
小野 悠(豊橋技術科学大学大学院工学研究科准教授、日本学術会議連携会員)
「世界を旅するバックパッカーから都市工学者へ」
14:05~14:15 休憩(10分)
14:15~14:30 講演3(15分)

武田 秀太郎(九州大学都市研究センター准教授、日本学術会議連携会員)
「研究室から世界ビジネスへ:日本初「フュージョンエネルギー」スタートアップの5年間から考える大学×グローバル起業の可能性」
14:30~14:55 特別講演(25分)
「2024年ストックホルム水大賞 "水のノーベル賞" 受賞者」
沖 大幹(東京大学大学院工学系研究科教授、日本学術会議第三部部長)
「世界の仲間と拓く地球規模の水文学」
14:55~15:25 パネルディスカッション
(モデレーター 北川尚美 東北大学教授、日本学術会議第三部副部長)15:25~15:35 全体シンポジウム終了の挨拶
(三枝信子 国立環境研究所地球システム領域領域長、日本学術会議副会長)
15:35~15:50 参加者全員での写真撮影(10分)
15:50~16:00 休憩 (*オンライン配信終了)
16:00~17:00 一般参加者、講師、会員によるグループディスカッション(60分)

世界的な講師や研究者との交流を目的とし、参加者からの質問や意見交換を行います。
※ディスカッションテーマは、参加登録の際にアンケートにより決定させていただきます。
17:00~17:30 各グループにて修了証授与、クロージング、写真撮影
17:30 終了