見出し画像

メシダヨ:ショウジンガニ編


外道とはいえ嬉しい外道。釣りをしてると結構あるんです。

海はほんとに広い。生物が多種多様なのがまた魅力。

投げ釣りでカレイ狙ってたらドでかいアイナメ。
フカセでグレ狙いだったけど連続カワハギ。


そしてそれがまた魚とも限らない。


ショウジンガニ


はい今回は穴釣りで蟹です。ショウジンガニ。

餌はちくわを細長く切ったものをハリにちょんがけ。

釣れた際はトゲトゲだしもちろんハサミますので、初心者の方は厚めのタオルか魚つかみでつかんでください。

絞め方は検索してみてください。そして足が早いので(蟹の走る速度じゃなくて鮮度)、保冷剤、または氷でしっかり冷やして、なるべく早めに持ち帰ります。


持ち帰ってからの調理方法。個人的にはこれに尽きます。

ショウジンガニの味噌汁

味噌汁です。甲羅を剥がして投入します。ふと鍋を離れた隙に母に何故か卵入れられた・・・や、いいけどね。

とにかく出汁がうまいのです。

ショウジンガニの身

身は少ないけれどお味は間違いなく蟹です。蟹ですよ奥さん!

あとは、好きな方は大好きなカニ味噌。捻り唸りますよご主人!

昔は投げ釣りでかかったガザミというもうちょい大きな蟹もいますが、こちらも絶品です。


2つ注意点です。

・蟹網という方法もありますが場所によっては禁止の場合もあります。
・毒の蟹もいます。

念のため釣り前に調べてみてください。




*調理等は自己責任で。

#料理 #写真

頂いたサポートは、創作活動のための資金とさせていただきます。ポテアメのおやつ代も大歓迎です。応援いただければ幸いです。m(*_ _)m