「なんで『メンヘラ』って、言わねえんだよ!」

メディアの手のひら返し問題である。

すべての同世代が同じことを考えていると思う。就職氷河期と呼ばれる世代があった頃、多くの人間が路頭に迷う。という現実は

現在も続いている。

その時代に『安全圏』にいた人たちは私たちのように学校の先生から教わった未来を信じて誰もが仕事に就ける世界を信じて、就職に溢れて悩み込んだ人たちを彼ら彼女らは

メンヘラと呼んでいた。

しかし、実は彼ら彼女らが『メンヘラ』と呼んでいた人たちは『気落ちして立ちあがるまでを学習していただけ』と気付くと、案外動ける人だったりするわけだ。だから、私は

引きこもりが悪い。というのは、わからないです。少なくとも、引きこもりは

人の土地で集会なんてしないし
食い逃げはしないし
掻っ払いとか万引きもしないし
美人局もしないし
ホストやホステスに入れあげることもないし
人からお金を奪う要素がないし

。。。人に迷惑掛けている?まぁ、身内は心配しますが、少なくとも

人様のお金を奪うようなことはしないし、たいていは暴力的な要素も

ほとんどの人にはないと思います。一部はあるようですが。

それでコロナウィルスが上陸すると

「みなさんの心の健康が心配です。これから紹介する電話は。。。」

はあ?今まで『メンヘラ』って名詞を使っていた人たちが自分が『メンヘラ』になった時

心の健康とか言い始めた!

気持ち悪い!

。。。ちなみに今、理系の人と仲良くさせて頂いていますが、その『心の健康の電話番号』を回した場合どうなるか。ということを教えてもらいました。

近くにあるクリニックを紹介するだけで、ただの商売なので、心の健康の解決になるかどうかは疑問である。とのことでした。私はその『心の健康の電話番号』に回していないので、クリニックを紹介して終わりかどうかまではわからないんですね。

でも、『メンヘラ』とか名詞ができて、それに乗っかって文章とか書籍ができたりしてきたわけじゃないですか。そういう人たちが

「心の健康が心配とか、何言ってだ?」という冷めた目を持つ

必要がある。と思う。

メディアはやっぱりメディア。彼らはやっぱり

人にカネ使わせてなんぼ。という人たちで
人を言葉で踊らせて、人生弄んでなんぼ。という人たちだと思うよ。

私は
ティーンズラブの責任は誰が取るのだろうとか
不倫の責任問題とか、現実としてはアウトだろとか
いろいろ思うことはある。

結局のところ、立ちんぼと呼ばれる人たちが溢れた背景にもティーンズラブのような
「この本、アウトだろ」というようなものをほんとうに信じてしまった結果のように思います。

うーむ。なんだよ。流されるのもわかる。激流だから。その中でも流されない人も確実にいるわけだ。で、流されないように引きこもりになると、「引きこもりは悪いこと」みたいになるわけだけど、上記を見てください。

集団になっている人たちの方が、すごく悪いような。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?