見出し画像

5thPカップ 西城樹里2位


初めてまして。maderieと申します。樹里2位(全体8位)を取ることが出来たので最低限の編成などを書き残しておきます。本当に最低限のことしか書いていないので分からない事があったら(特にsparkle編成について)は私https://twitter.com/maderie_SCにDMなど送って貰えると嬉しいです。なんでも答えるので。



では本編。


環境

PCで走っていました。多くの方が左手デバイスを採用している印象がありますが自分はキーボードのみでのランでした。フットペダルも無しです。

CPU:Core i7 12700F
メモリ:32GB
グラボ:GeForce RTX3070
タイマー:kazamitimer(SCタイマーは導入が間に合いませんでした 5.5では採用を検討)
他:ゲーミングモニター1枚,キーボード(テンキー付き),適当な座標クリックツール
回線:


早くはない


編成


PExは親愛虹親愛虹sp虹

4日目の途中まで育成周回、それからは雑誌周回でした。山の有無に関わらずこの編成で走ると決めていたのでその分改善点はありますね(畳を入れるであったり)。通常時で前者のタイムは11分台、後者は12分前後でした。疲れてると前者は30秒くらい遅れます。

赤→黄→緑→青の順で取得

パネル。赤(sp310必要)さえあれば最低限戦えます。キャメラ白チルモ金はspが余っていれば、sparkle金いれたん白はオデ間の3,4秒の空き時間に取っていました。LATE100%はMe条件の都合で鳴かないので切ってます。いれたん札(ほぼ取れない)は歌姫2位に適当に打ってれば3T締めが安定するので結構好きです。

立ち回り

殴り方についてはこのブログを読めば大抵分かります。後は感覚で身につけました。
V3に関しては1〆2〆を想定した、それらが発生した時に一番リターンが大きく返ってくるような立ち回りを意識していました。(例:持ち越し後、2〆で枠破壊を狙う場合、時間があったとしてもパネルを触らずにオデに入るなど)

この辺りは自分でも上手く文章に残せないので他の方のブログを読むことを強くオススメします。以下編成,立ち回り,意識全般で参考にさせて頂いたブログ








・本質です。





最後に

少しばかり謝辞を。例の鯖の方々、期間中通話を開いてくれてありがとう。あなた達がいなければこの場に立てていませんでした。これからもよろしくね。(私が色々返せる番になれたら、嬉しいですね) そらまるさん、5thでお会い出来てとても嬉しかったです。ただ、1位プロショを撮れるのはもう少し先になりそうです。頑張ります。 母へ、急に期間中下宿先に来ると言った時は結構ブチギレましたが何故か稼働中のご飯とか作ってくれたのは只々感謝してます。学も頑張ります。



今回、自分は本気で1位を取りに行くつもりで挑みました。が、結果としては同じランキングに来ると分かっていた方に1位を取られてしまい、あまり満足とは言えない結果になってしまいました。そこで初めてPカップの恐ろしさ、残酷さを身をもって体感したのですが、同時にそこから来る勝負の場の中で共有する一体感の様な、言葉にすると陳腐になってしまう心地よさも感じられるようになりました。
まだまだ自分は強くなれる、歌姫の事を知れる、楽しめるという感触があります。という訳でこの言葉をもってこのブログを締めさせて頂きます。





5.5thの、樹里1位は、俺!!!!!!!!!





それでは。西城樹里さんに最大のリスペクトを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?