見出し画像

2024/5/24キャンプ


こんにちは、お久しぶりです、趣味原付キャンパーのhanaです。

しごおわ即キャンプの肝は当日の残り体力、仕事終了時間、そして家に帰るまでの時間...!

結果どうなってるかというと最近行けてないんですねぇ...。

とりあえず、先月唐突に出来た連休でキャンプに行ってきました!

荷物が多いw


場所はいつもの宇美町昭和の森キャンプ場です。朝早くから行きました!

朝はパン!


朝食は前日に買ったパンですね。最近生シリーズのパンばっか食べてる気がします。

設営してのんびり一服してるだけなのに秒で昼とかになっているのが贅沢です。

今年初のハードクーラーの出陣!
念の為の扇風機。
薪もたっぷり針葉樹。


最近はもうとにかく初夏の気温なので、春キャンプ気分は忘れて夏装備にシフトしています。

今年の夏の目標は「機会損失がもったいないので、暑くても焚き火をする」ですw

せっかくなのでもうバーナー調理は封印して焚き火メインでやりたい...というか、この夏は便利な道具は多少封印して無骨にキャンプをする方向に行きたい気持ちなんですよね。

本日は茶蕎麦!


冷麺をやるために今回はざるも持ってきているので、早速調理に入ります。乾麺を茹でるだけなんですけどね。

茹でる!


今回もバーナー調理です。火が均一で使いやすいですね。やはり便利。1番いい点は、クッカーが煤で汚れない所ですね。

乾麺を茹でるようの大鍋を導入してもいいかなぁと感じました。流水麺が地元スーパー売ってないんですよ。

白だしでいただきます!


ざるそば!これこそ夏の王者でございます。いやでも素麺も美味しいし、ざるうどんもこれはこれで中々...

今回は氷も持ってきておりますので、ヒンヤリ涼しい蕎麦をズルズルといただきました。最高ですね。

そんで飯の後はぼちぼち焚き火の準備をします。

最近買ったテント。


最近はバーナー調理が多めなので、バーナー置き用調理テーブルとして2枚目のテーブルを持ってくる事が多いです。

頑張りました。


久しぶりにちゃんと細かく薪割りをやりましたね。頑張りました。

最近は既製品の焚き付けや現地調達に頼っていたので、細かいやつはもう一年振りくらいに作った気がします。

おやつ。


やはりこの焚き火パンはキャンプでしか味わえない物なので、めんどくさがらずにちゃんと焚き火をやって、パンやベーコンを焼いていきたいですね。

最近加工肉祭りをやってないので、近いうちに開催したいなと思っております。

健康食品。


焚き火の火力で焼いた野菜炒めってすんごく美味しいので、困ったら大体これを食べてる気がしますね。

ちなみに米を忘れてきたので、晩飯はこれで終了です。

パンを持ってきていて本当に良かった...!

針葉樹は燃えやすくて良いですね。


持って帰るのも面倒なので、鑑賞がてらに薪を燃やし尽くす大会を開きました。選手は私1人ですが、着火に手間取ったので予選落ちです。本戦開催ならず。

最近は夜になるとすぐ眠くなるので、晩飯も明るいうちから食べて、22時には完全に消火できるようにやってます。多分これは19時半くらいの写真ですね。

翌朝。


氷と水分のために夏場はハードクーラーを使ってますが、正直持ってきにくいなぁって思うんですよね。原付なので。

真夏になると1泊2日で最低3Lはお茶を飲むので、水筒だとちょっと足りない感じになるのを考えると、ハードクーラーが最適格なのですけどね。

今年の夏はインフレーターマットの導入、1L以下のアイスコンテナ、それに合わせてソフトクーラーかハードクーラーの新調。この辺を考え中です。

アルペンのインフレーターマットが結構良さそうなんですよね。

余裕があったら二点釣り蚊帳も買いたいのですが、インナーテントを持っていくのもありっちゃありだなぁと思っています。

第二次キャンプブーム終了が叫ばれて久しい昨今ですが、私はマイペースで、無理せず今年もキャンプにいきたいですね。

来週は連休が取れそうな気配なので、今からとても楽しみです。

長くなりましたが最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?