見出し画像

それは、驚きの白さ。。。【大切なぬいぐるみを洗った記録】

はなまめを
お洗濯したのです。。。

そう。
この、オキシクリーンで。。。

はなまめが真っ白になったので、
はだかで撮影したら、
「なんだかかわいそう、はだかで」
という感想をもらったので、
全身写真を載せるのはやめました。笑。

実はときどき、
クリーニングに出していたんです、
はなまめを。

あんまり白くならずに帰ってくるので、
「もしかしたらもう真っ白にはならないんかも。。。」と
ちょっと諦めていたのですが、
思い切って自分で洗うことに。


【大切なぬいぐるみを洗った方法の記録】

○用意するもの(オキシクリーン以外全部百均で買った)
 ・ぬいぐるみの全身がしっかり浸る大きさの桶
 ・オキシクリーン
 ・オキシクリーンをしっかり溶かすための小さな泡立て器
 ・桶の表面がしっかり覆える布巾
 ・ぬいぐるみの大きさにあった目の細か目のブラシまたはクシ
 ・ビニール手袋
 ・ぬいぐるみ干し

①目の細いブラシで全身をくまなくブラッシング。
 埃やゴミを取り除く。

②ぬいぐるみの全身が浸る桶にぬるま湯を溜めて、
全身がぬるま湯に浸るようにしながら、爪を立てて優しく洗う。

③オキシクリーンの付け置き湯を用意。
 オキシクリーンを取扱う際は必ずビニール手袋をする。
 40℃〜60℃のお湯に
 規定量のオキシクリーンをしっかり溶かす。
   ぬいぐるみがしっかり全身浸るだけの付け置き湯を用意する。
 今回は4Lに付属のサジ1杯分を入れ、
 泡立て器でオキシクリーンの粉がなくなるまで溶かした。

④全部で2時間付け置き。
  1時間ごとにひっくり返した。
  しっかりぬいぐるみが浸かるようにする。
  この時お湯の温度が下がりすぎると、
  漂白の効果が薄れる為、
 作ったオキシクリーン付け置き湯に一旦浸した布巾を
 桶の上から被せることで温度の下がりすぎを防ぐ。

⑤オキシクリーンの付け置き湯から取り出し、
しっかりとお湯洗い。

⑥その後、洗濯用洗剤と柔軟剤の入ったお湯を
桶に入れ、その中で爪を立てて優しく洗ってから、
しっかりしっかりしっかり!!すすぐ。

⑦顔の形が崩れないように軽くぬいぐるみを絞ってから、
洗濯機で8分程度脱水。

⑧脱水後、形を整え、ブラッシングして毛並みを整えてから、
風通しの良いところで干す。

今回ぬいぐるみ干しとして使ったものはこちらです。

まくらハンガーじゃん!!!

しろくまʕ ・ω・ )はなまめとわし(*´ω`*)ヨシコンヌがお伝えしたい「かわいい」「おいしい」「たのしい」「愛しい」「すごい」ものについて、書いています。読んでくださってありがとうございます!