マガジンのカバー画像

ビジネス実践塾

28
実際のビジネスの場で活用できる方法をご紹介しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

プレゼン資料作りにおいて大切なこと

いつもありがとうございます。 本日はプレゼンテーションでの資料作成についてです。どうしても作成をしていると、段々と悩んでしまいこともあり、これでいいのかな?とか、初めて資料作成を頼まれるとどうしたらいいのか?と不安になることもあると思います。 資料作成で大切なことプレゼンテーション資料において大切なことは、ゴールをどこに置いているかです。例えば、単なる「相手への情報提供」としてしまうと、せっかく資料を作成し、ドキドキしながらプレゼンをしたとしても、相手へは「調べてくれてあ

相手にイメージさせる手法「ストーリーテリング」とは

いつもありがとうございます。 本日はプレゼンテーションの場や交渉場、営業トークにも活用することが出来る「ストーリーテリング」についてご紹介を致します。 ストーリーテリングとは「ストーリーテリング(story telling)」とは文字通り、「物語(story)を人々に語る(telleing)」という語源からきています。 簡単に説明をすると「物語の力」を会話の中に取り入れるということです。物語は「相手の注意を惹くことも、相手の感情を動かすことも、相手の記憶に留めることも」

問題を考える時には「自分たちに変えられること」と「自分たちでは変えられない」ことがあることを見える化しよう

いつもありがとうございます。 本日は問題を考える時に整理しておく必要があることをお話をしたいと思います。 タイトルにも書きましたが自分たちで「変えられること」と「変えられない」ことがある 問題を考えていくと「原因と解決策」の2つが見えてきます。しかし、その中には以下のように「自分たちで変えられること・自分たちでは変えられないこと」が出てきます。 このように「自分たちの行動次第で変えられること」もあれば「自分たちでは変えられないこと」がどうしてもあります。 しかし、問

仕事で結果を上げる人が密かに行っている3つのこと

いつもありがとうございます。 自分の方が残業をしたり毎日懸命に働いているのに「あんまり仕事をしてそうな雰囲気がない方」の方が仕事の結果を出している。なんて経験はありませんか。 今回はそのような結果を出している方との違いを3つの点に絞りご紹介を致します。 密かに行っている3つのこと!①休憩時間を積極的に取っている 一生懸命に働く人ほど「休憩する」ことへの抵抗感が多くなりますが、人の集中力には限界があります。集中出来ていない状態で仕事を行ったとしても仕事の効率や生産性は下

「YWT」で自分の経験を振り返ろう!

いつもありがとうございます。 前回、「KPT」手法をご紹介致しました。「KPT」は業務中の気づきや問題点をチームやメンバーで共有認識にするときに用いる方法です。 今回は個人の経験やチームとしての経験を学びに変換する方法「YWT」をご紹介致します! YWTとはY:やったこと W:わかったこと T:次に挑戦すること 前回の『KPT』は 継続すること、改善することを踏まえて 次に挑戦することをチームとして考えましたが 今回の『YWT』は ①やったことを考え ②

KPT(ケプト)を用いて業務を振り返り今後の活動を考えよう!

いつもありがとうございます。 本日は今現在の業務の状況を振り返る際に活用できる 「KPT(ケプト)」という方法をご紹介致します。 KPT(ケプト)とは例えば 「お店の集客のためにチラシを配布した」という業務を行った場合 上記の図のように 「Keep(継続すること)」 「Problem(改善すること)」 「Try(今後挑戦すること)」 に分けて現在の業務を振り返る方法です。 「KPT」を用いて振り返りを整理し、今後の行動を考えていきましょう!業務を行う中で個人個

問題分析を深堀しよう!!「なぜなぜ」はとても大切

いつもありがとうございます! 問題の考え方について ①As is To beで現状と理想の把握 ②6W2Hで多面的に問題を考えよう 今回はその第三弾になります。①と②を行い更に深堀することにより、問題の本質まで理解することができ、深いアプローチをかけることが出来ます。 なぜなぜと深堀して考えよう!この深堀の分析はとてもシンプルです。 1つの問題に対して「なぜ?どうして?」と原因を出し、その原因に対して更に「なぜ?どうして?」と繰り返し原因を深堀していく方法です。

6W2Hで問題を細分化して考えると何が問題なのかが一目で分かるようになります

いつもありがとうございます。 前回「As is To be」の現状と理想の把握についてお話をしました。今回はそのお話の続きになります。前回のお話を読んでいない方は先にそちらもご覧ください 6W2Hで問題の細分化とは問題を考える上で大切なのが 「多方面から問題を考える」 これがとても大切になります。一方向のみで問題を考えてしまうとしっかりと問題の解決には繋がらず、更に問題が増えてしまうこともあります。 だからこそ、その問題に対して ・Who(誰が) ・What(何

「As is 」「To be]で現状を見える化して把握してみよう!

いつもありがとうございます。 唐突ですが「理想と現状の違い」の問題に直面したことはありませんか?例えば1日の売上が10万円が理想であるけど、現状は1万円。自主的にチャレンジできる職場環境ではなく、上司からトップダウンの職場環境など。 このように思い描いている理想と現状が違っていることは多くあると思います。 だからこそ、何かを始めようとした時や始めたばっかりの時、始めている時などにぶつかる問題にこの「理想と現実(現状)の違い」があります 本当はこのようになって欲しいけど

NG勉強法!悪影響に繋がる勉強法は止めておこう!

いつもありがとうございます 皆さんはどんな勉強の仕方をしていますか 勉強をする中で「脳」に悪影響の勉強方法があります 今回はそれをご紹介致します こんな勉強の仕方は止めておこう!休憩をしないでの長時間勉強 長時間の勉強は一見良いことに見えますが、長時間の勉強は脳が疲れてしまい集中力も下がってしまいます。 合間に休憩を入れることがとても大切になります。 ☆お勧めの休憩方法「フィーカ」☆ ずっと座りぱなし ずっと座りながらの勉強も脳への記憶の定着率が下がると言わ

「ありがとう」を口に出してしっかりと伝えていますか

いつも読んで下さりありがとうございます。 皆さんは感謝の気持ちを伝える時に 「ありがとうございます」や「ありがとう」と伝えていますか何となく「頷いたり」「どうも」と言ったりと「ありがとう」とは別の言葉で表現していることや姿を見たことはありませんか しかし、それでは相手に対してしっかりと感謝が伝わっていない可能性もあります。 「ありがとう」の言葉には 幸福感を上げる 信頼関係を構築する 健康に繋がる 嬉しいことや楽しい事が見つかる これらの他にもたくさんの効果

規則正しい生活で仕事効率up!!

いつも読んで下さりありがとうございます。 今回は「規則正しい生活」が仕事効率を上げることをテーマにお話をしたいと思います。 あなたの生活は大丈夫ですか?「昨日は夜更かしをしいてしまい朝が起きられなかった」 「就寝時間や起床時間はいつもバラバラになっている」 このようなことってありませんか。 規則正しい生活を送ることは意外と難しいと感じる方も多いと思います。 しかし、生活習慣を整えることによって身体も心も安定した生活を送ることが出来るようになります。 規則正しい生

話し上手は聞き上手!

おはようございます! 本日の朝活勉強は 『話し上手は聞き上手』についてです。 口は1つで耳は2つユダヤの教えに 「口は1つで耳は2つ」 という言葉があります。 自分が話したこと以上に相手の話しを聴きなさいという意味で使われています。 介護をしている上でも「傾聴」がとても大切です。 子育てをしていても、子どもの話に耳を傾けることが大切と言われています。 夫婦関係においても、職場の人間関係においても相手の話を聴くことがとても大切です。 しかし、出来ている人が多

相手の名前を会話の中に入れる習慣を取りれるだけで信頼関係が変わってきます

おはようございます。 本日の朝活勉強は「相手の名前を呼ぼう」 会話の中で相手の名前を呼んでいますか名前を呼ぶことの効果多くの方が自分の名前に対して愛着を持っています。呼ばれないよりも呼ばれる方が嬉しい人が殆んどだと思います。 名前を呼ばれることにより 幸福感を得られる 相手に対して好印象を与える 「自分のことを覚えてくれている」と相手に感じてもらえる 相手の注意を引くことが出来る 会話の中に名前を入れるだけでたくさんの効果があります。呼ばれた方も悪い気はなく