見出し画像

アンサンブルとBBQ


5月のある日。
音楽仲間が「バーベキューをしつつ、楽器演奏をして楽しもう」という会を企画してくれて、参加させてもらいました。

参加者はみんな音楽やってたことがあって、ほとんどがオケ経験者。
バーベキューとクラシック音楽というのは、相性が良いとは言えないかもしれないけれど、チャンスがあれば演奏しようという意欲のある企画!素敵!!
もちろん、私も1曲吹いてきました。

***
演奏はゆるーくやりましょう^_^というコンセプトだったので、全体的にゆるーく(笑)
私は、今度ホールの舞台で演奏予定の「シチリアーノ」を(電子ピアノがあったので)、伴奏してもらって吹きました。

当日は小雨混じりの天気(風薫る5月というのは、もう存在しない概念のようですね…)だったけど、会場は半屋内で演奏可能でした。
しかし、湿気や煙など、弦楽器や木管楽器には過酷な環境のため、いつも使っているフルートではなく、控えにしているムラマツの出番となりました。

そのムラマツで音出しもせず(!)、当日リハなしで本番。
私は暗譜で吹きたいと思っていましたが、やっぱり不安が勝って譜面を置いちゃって。
譜面を置いたら、当然見ちゃいますよね〜
やっぱり暗譜ムリだったな…と思って、ピアニストの方を見たら、ピアノの上に譜面が置いてない…?

「暗譜だったの!?」と聞いたら、
「今日、楽譜持ってきてなくて〜」と涼しい顔で言う、ピアノを弾いてくれたKちゃん。

ピアノの方が音も多いし、しかも伴奏なのにちゃんと覚えてるなんて…私とは頭の出来が全然ちがう…と打ちのめされました(⁠๑⁠´⁠•⁠.̫⁠ ⁠•⁠ ⁠`⁠๑⁠)

こんな具合に、私はゆるゆるな演奏を披露しましたが、演奏は任意なので、楽器を持ってくる人も持って来ない人もいて、調理してくれたり、歓談したり、楽器演奏したりと、それぞれがゆるやかに輪を作って、楽しい時間が過ごせました。

***
実は、昨年も同じようにBBQ×アンサンブルの会をしてくれて、その時の音楽をしたり、いろんな話をしたりの時間が楽しすぎて。

“音楽っていいな”
“音楽仲間ってありがたいな”
“もっと色んな曲をやりたいし、もっともっとフルート吹きたいな”
という思いが胸に溢れて、以前より熱心にフルートを吹くようになりました。
このフルート日記も書くようになったのも、それがきっかけ。

今年の参加メンバーは 、昨年とは入れ替わりもありますが、同じように楽しく過ごせて、今年も参加できてよかった。

そして今年は、昨年はまだ生まれていなかった乳児ちゃんたちも参加してくれて(⁠♡⁠ω⁠♡⁠ ⁠)⁠
「 この子たちは去年はまだお腹の中にいたり、存在すらしていなかったんだ…」と思うと、1年という時間の長さと短さ、両方をしみじみ感じました。みんなかわいかった〜

***
刺激を受けたのは、大学オケの頃から一緒に演奏している友人の演奏。すごく上手くなっていて。今でも一緒に演奏する機会はあるので、上達しているのは知っていますが、あらためてすごく上手になってることを感じて、負けてられないという気持ちになりました。

そして、嬉しかったのが、普段は楽器演奏をしていない人が、珍しく演奏を披露してくれて、演奏しようと思ったきっかけが、先月の私たちのアンサンブルコンサートだったと言ってくれたこと。
私たちの演奏を聞いて、それに触発されて何か演奏したいと思った、と!
こんな影響を与えたなんて、、、嬉しすぎるよね。

***
主催者はまた来年もやろうと言っていたので、また1年後が楽しみで仕方ないです。
願わくば、来年は良い天気だといいな(⁠Ӧ⁠v⁠Ӧ⁠。⁠)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?