見出し画像

バレエ音楽は好きですか?

やっと「ジュエルズ」を見ました。
見たいと思って、なかなか見られていなかったバレエ。

やっぱり良かった!
美しいものを見ると「生きててよかった」という気持ちになります(^^)
そして、ひとつ作品を見ると 他のバレエ作品も見たくなるのがお約束。

***
私は運動に関する能力が低すぎて、バレエを踊るなんて夢のまた夢という感じなのですが、バレエには強い憧れがあります。
習ってみたいと思って、大人になってから、教室を探したこともありますが、結局一歩を踏み出すことができませんでした。

バレエの技(?)の名前も何も知らないまま、たまに映像で楽しむ程度の私ですが、オーケストラで演奏していると、プログラムにバレエ音楽が入ってきて、演奏することもあります。

私がオーケストラで、初めてフルートソロを吹いたのもバレエの曲でした。
曲は「コッペリア」。

コッペリアは愉快で楽しい物語で、音楽も楽しい。
演奏して楽しかったと記憶していますが、クラリネット→オーボエ→フルートの目立つソロのある「情景」の場面…オケに入りたての私に吹かせるのは、今振り返ると、周囲も不安だったんじゃないかと思います。(その時の映像、先日見たのですが頑張ってましたね笑)

もし、バレエを見たことがない人に、何か一つ勧めるなら、私は「コッペリア」が良いかなと思います。
(私はバレエに詳しくないので、バレエ好きな方、オススメがあれば教えてください^_^)

***
素敵なバレエはたくさんありますが、バレエ音楽の最高峰はやっぱりチャイコフスキー!だと思います。
「眠れる森の美女」
「くるみ割り人形」
「白鳥の湖」の音楽の素晴らしいこと!!

私は、チャイコフスキーの曲で一番好きな曲を聞かれたら、シンフォニーでもコンチェルトでもなく「白鳥の湖」と答えるかな。
「白鳥の湖」の音楽を聞いていると、バレエという芸術における音楽の重要性を感じます。

ちなみに私が持っている「白鳥の湖」で一番好きなDVDも、パリオペラ座バレエのものです。
1992年の収録で少し古く、探してみたけど、今は中古でしか見つけられませんでした。

音楽と踊りが素晴らしいのはもちろんですが、この舞台の衣装がすごく好きで(デザインは日本人の方です)、学生の頃に買って、ずっと大切にしています。
***
バレエの伴奏をオケでする機会があるといいな〜と、少しだけ思ったりますが、踊りに合わせて演奏するのは、さぞかし…さぞかし大変でしょうね。
鑑賞するだけが、いちばん楽しいのだろうなと思っています(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?