見出し画像

塾なし中学生の英語勉強

幼児から英語を習わせてるご家庭が多いですが、うちは習わせようかな?と思ったこともないです。


っていうか、習い事、ゼロ


上の子が中学生になって初めて

そのことを


めっちゃ後悔したけど(笑)


習わせておきましょう!英語を!


後悔しても仕方がないので
前に進みましょう。


真ん中っ子。

なので6年生の時に、少しづつ中学1年の英語をテキストを使って教えていました。
1日15分とか。毎日じゃないけど。

でも
私が英語が大っ嫌い!
大学受験は文法を諦めて、単語と熟語だけを覚えることで長文を読解しようとした人。
(受かったけど)

もちろん教え方もわからない。
教えられない。

でも教えなきゃと思って、わかったフリしてテキストの説明を読んであげました。

苦手な人が教えてるので、当然好きになるわけがなく


やっぱり英語が苦手です。
(なんなら数学もですけど)


1年生のテストは
平均以下。
勉強しても伸びません。


英語が苦手な私は


テストの傾向を掴む作戦

に出ました。


結論として


本文を覚えること
ワークの英文を覚えること

これに限る!
英作文の得点が0点だったので。


1年生の学年末くらいに
とにかく本文とワークの英文を覚えさせました。
ちゃんと文法も交えてね。


結果

日本語訳が不十分!


長文の意味を理解してなかった!
(._."Ⅱ)

それにより
日本語に訳しなさいってのが答えられない。

itは何を指しているか答えられない。


でも英語で答えるのはできました。


できた事があったことだけでよし!として、
点数は平均くらいになりました。


2年生からは、

英語 ↔ 日本語
両方できるように

本文の内容も理解できるように


を加えて猛特訓!

平均より10点は高くなりました。
先生にも「頑張ったね」って言われたそうな。


これはあくまでも定期テスト対策。
定期テスト終わると
覚えたことを忘れるタイプ。

模試はからっきしだめですね。
平均を見事に下回ります。
お見事!って言いたいくらい下回る。


あと1年。
受験までになんとか平均くらいになりますように。
今から少しづつ受験勉強開始です!

塾行ってくれーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?