見出し画像

フルーツのバリエーションティーで華やかなティータイムを|Yoko×hanaike プライベート紅茶レッスン #3

お花と紅茶のプロ、Yoko@atelierjuno さんを講師にお迎えし 紅茶の楽しみ方を教わるこちらの企画。
基本のホットティーをマスターしたからには、いろんなアレンジを試してみませんか?
第3回となる今回は、フルーツを使ったバリエーションティーをレッスンしていただきます。

ようこそ紅茶の世界へ!
第3回は、フルーツを使ったバリエーションティーの楽しみ方をご紹介します。

第1回:基本のホットティーをマスターしよう
第2回:ティーバッグの紅茶の美味しいいれ方
第3回:バリエーションティーⅠ
第4回:バリエーションティーⅡ

美味しい紅茶がいれられるようになったら、バリエーションティーを楽しみましょう。
今回のレッスンでは、ニルギリとディンブラの2種類のリーフティーを使います。

画像1

紅茶の基本はストレートティーでまず美味しくいれられることを目指しますが、特色により、フルーツと相性が良いものや、ミルクティーに合うものなどがあります。

レモンティー

おなじみのバリエーションティーです。

画像2

■材料
・レモンの薄切り

■使用する茶葉
・ニルギリ

1.紅茶を注いだ後に薄切りのレモンを浮かべます。
2.くるくると2、3回まわしたら、すぐにレモンを引き上げます。

レモンは皮の渋みが出るので、すぐ引き上げますが、十分香りをつけることができます。

オーチャードティー

冬にぴったりの「りんご」を使ったレシピです。

画像3

■材料
・アップルシナモンジャム
・スライスしたりんご(輪切りまたはいちょう切り)
・シナモンスティック(あれば)

■使用する茶葉
・ニルギリ

1.りんごとシナモンのジャムをたっぷりカップに入れます。

画像7

2.ジャムの上に熱々のホットティーを注ぎ、スプーンでよく混ぜます。

3.りんごのスライス(あればアルプス乙女などの姫りんごを縦にスライスしたもの)を浮かべるととても可愛いです。なければ、普通のサイズのりんごをいちょう切りにしたものでもOK。

4.おもてなしにシナモンスティックをスプーンの代わりに添えても素敵です。

りんごとシナモンのジャムは、様々なブランドから秋冬の期間限定発売されるのでお好みのものを探してみるのも楽しいものです。

画像4

ジャムがなければ、リンゴジュースなどをいれても美味しいです。

クリスマスティー

画像9

■材料
・スライスしたオレンジ(できれば無農薬のもの)
・クローブ(ホールのもの)
・グラニュー糖
・グランマニエ(オレンジのお酒。お好みで)

■使用する茶葉
・ニルギリ

1.オレンジの輪切りにクローブを挿します。

2.カップにグラニュー糖を小さじ1杯入れます。
お酒が大丈夫でしたら、グランマニエを少しふりかけます。

3.クローブをさしたオレンジスライスをカップに浮かべ、あつあつの茶液をそそいだら
出来上がりです。

飲むときはオレンジの中央にスプーンを挿し入れ、グラニュー糖を溶かしながらオレンジの果肉をつぶすようにすると美味しくいただけます。

シャリマティー

オレンジの輪切りを紅茶に浮かべたものをシャリマティーと呼びます。
シャリマというのはインドの綺麗な花園からきています。

画像9

■材料
・スライスしたオレンジ(できれば無農薬のもの)
・グラニュー糖(小さじ1杯ほど、お好みで)

■使用する茶葉
・ニルギリ

1.お好みでグラニュー糖をカップに入れます。
オレンジのスライスをカップに入れます。

2.オレンジの上からあつあつの茶液を注ぎます。

いつもは甘味を使わない方も、果物はえぐみやアクもあるので、グラニュー糖をいれると美味しくなりおすすめです。
飲むときは、オレンジの中央にスプーンをさして、カップの底のグラニュー糖を溶かしながら果肉をつぶすととても美味しいです。

応用編のとして、ティーポットでオレンジティーを作る方法もご紹介します。

画像5

ガラスのティーポットにぐるりと輪切りのオレンジを入れます。
底にも輪切りのオレンジを1枚入れて側面の滑り止めにします。
中央にグラニュー糖をすこしふりいれてあつあつの茶液をたっぷり注ぎましょう。
ウォーマーなどで下からほどよくあたためると味が馴染みます。

ポットには450ccほど茶液がはいるものが良いでしょう。
オレンジの薄切りも約1個分使います。
こちらも、グラニュー糖はお好みでどうぞ。

フルーツティー

最後に、贅沢なフルーツティーを楽しみましょう。

画像8

■材料
・カットしたフルーツ
 ストロベリー 2、3個
 バナナは 1/2本
 キウイ 1/2個
 オレンジ 1/4個 など。お好みで
・グラニュー糖 小さじ1~2杯

■使用する茶葉
・ディンブラ

1.ポットに何種類かのフルーツをカットしていれます。

2. グラニュー糖を小さじ1から2ふりかけます。

3.あつあつの茶液をたっぷり注ぎます。

下からウォーマーなどで温めると、味がよく馴染みます。
フルーツのおすすめは、
・色合いが可愛くなるストロベリーとキウイ
・甘さのでるバナナ
・爽やかになるオレンジなど。
その時お家にあるフルーツを使ってもよいでしょう。

プレゼント企画のお知らせ

アレンジティーの楽しみ方はいかがでしたか?
ここまで読んでくださった皆さま、そして日ごろ hanaikeの活動を応援してくださっている皆さまに、クリスマスプレゼントをご用意しました。

プレゼントを提供してくださるのは、
Yoko@atelierjuno さん、
神戸紅茶株式会社 さんのお二方。

気になる内容はこちら!

◆Yoko@atelierjuno×神戸紅茶 オリジナルティー
 ニルギリ または ディンブラ いずれか1つ

画像10

神戸紅茶 生紅茶 ティーバッグシリーズ
  いずれか2つ

画像11

Aセット
リーフティー:ニルギリ
生紅茶:イングリッシュブレックファスト、ロイヤルブレンド

Bセット
リーフティー:ディンブラ
生紅茶:アールグレイ、テイスターズブレンド

合計3つの紅茶がセットになった、豪華飲み比べセットを10名さまにプレゼントします。

Yokoさんのリーフティーには、それぞれ異なるタイプのティーバッグを2種類組み合わせていただきました。その理由を、ティーバッグをセレクトした神戸紅茶の久保田さんによるご紹介はこちら。

ニルギリはさっぱりとした味わいのため、ストレートはもちろん、フルーツ系とのアレンジがききます。
そのため、ティーバッグ(生紅茶)はこっくりした味わいのミルクティー専用ブレンドのイングリッシュブレックファストと、ミルクでもストレートでも楽しめる、ダージリンが香るしっかりした味わいのロイヤルブレンドをチョイスしました。

ディンブラはミルクティーやロイヤルミルクティーにもぴったりのため、ティーバッグ(生紅茶)は、すっきりした味わいの紅茶をチョイスしました。ベルガモットが香るフレーバードティーの代表であるアールグレイとダージリンとウヴァの香りが優雅に香るすっきりした味わいのテイスターズブレンドで合わせています。

■応募方法
hanaikeのInstagramの、2020年12月のこちらの写真の投稿に
「Yoko×hanaike プライベート紅茶レッスン」の 感想をコメントしてください!

紅茶のいれ方についての質問などもありましたら、ぜひお寄せください。
お答えできる範囲で、次回のコラムでお返事していけたらと思います。

応募締め切り:2020年 12月18日(金) 10:00まで

※応募に関する注意事項※
当選された方には、hanaikeより送付先の確認のために、InstagramのDMでご連絡いたします。
当選対象者は日本国内在住の方に限ります。
3日以内にご返信いただけない場合、ご住所が不明確な場合、記入に不備がある場合、ご連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただく場合がございます。
18歳未満の方のご当選時には保護者の同意が必要となります。

instructor
Yoko@atelierjuno
オーダー専門の花仕事と、紹介制のフラワー・紅茶レッスン教室「atelierjuno」主宰。
“季節のお花とお茶の時間”をテーマに、お花とお茶の時間のある素敵な暮らしを美しいイメージにした、Tea time artをFlatlaystyleでInstagramのギャラリーを展開。
世界中の女性から絶大な人気を誇り、雑誌、webメディアにおいて人気アカウントとして数々の取材を受けています。
雑誌や企業広告スタイリング、レッスン動画販売など花にまつわる仕事を広く手掛ける傍ら、紅茶老舗企業とコラボレーションでオリジナル紅茶を制作するなど、花と紅茶のプロフェッショナルとして活躍中。

関連商品


いつもサポートありがとうございます。 いただいたサポートは、花代や、取材時の交通費として使わせていただきます。