見出し画像

ミルクティーマスターを目指して|Yoko×hanaike プライベート紅茶レッスン #4

お花と紅茶のプロ、Yoko@atelierjuno さんを講師にお迎えし 紅茶の楽しみ方を教わる期間限定企画も、今回が最終回。
寒い季節に、あたたかいミルクティーでほっと一息つきませんか?

ようこそ紅茶の世界へ!
第4回は、ミルクを使ったバリエーションティーの楽しみ方をご紹介します。

第1回:基本のホットティーをマスターしよう
第2回:ティーバッグの紅茶の美味しいいれ方
第3回:バリエーションティーⅠ
第4回:バリエーションティーⅡ

基本のミルクティーのいれ方をはじめ、ロイヤルミルクティーにも挑戦していきます。
ロイヤルミルクティーをマスターすれば、いろいろなバリエーションのミルクティーを楽しめるようになりますよ!

今回のレッスンでは、ディンブラとアイリッシュブレックファーストの2種類のリーフティーを使います。

基本のミルクティー

■材料
・牛乳

■使用する茶葉
・ディンブラ

1.あつあつのホットティーを準備します。
2.ミルクの量はお好みで。おすすめは紅茶2に対してミルク1ほど。

ミルクは低温殺菌乳がおすすめです。ミルク臭が少なく、紅茶の味になじみます。

ミルクは特にあたためなくても、茶液があつあつであれば、冷蔵庫から出したてでも気にすることはありませんが、冬場などで気になるようであれば、常温に戻してから入れても良いでしょう。

マシュマロミルクティー

画像3

■材料
・マシュマロ

■使用する茶葉
・ディンブラ

ミルクティーの上にマシュマロを浮かべましょう。
マシュマロは、大きすぎないサイズが扱いやすく、ほどよく溶けるのでおすすめです。
半分溶けたくらいが飲み頃です!

ロイヤルミルクティー

手鍋を使う、美味しいロイヤルミルクティーのいれ方をご紹介します。

■材料
・牛乳

■使用する茶葉
・アイリッシュブレックファースト

1. 手鍋に牛乳1カップ、お湯1カップをいれてあたためます。

2. あたためている間に茶葉の用意をします。
小皿に、二人分の茶葉 ティースプーンに山盛り2杯を用意します。

3. そのまま手鍋に茶葉を入れると、牛乳のなかのカゼインが茶葉をくるんでしまい茶液が抽出されにくくなります。
あらかじめ、茶葉にひたひたになるくらいのお湯を注ぎ、茶葉を開かせておきます。

4. 沸騰直前に茶葉を加え、さっと1周かきまぜ、蓋をして火を消します。3分ほど蒸らします。

5. 茶漉しでこしながら、カップに注ぎます。
美味しいロイヤルミルクティーの出来上がりです。

チャイ

画像4

■材料
今回は2人分で
・シナモンスティック半分
・クローブ(ホールで6粒くらい)
・カルダモン(ホールで4粒くらい)

■使用する茶葉
・ディンブラ または アイリッシュブレックファースト

1. スパイスを準備します。
軽く手で割ったり、容器にいれ、潰しておきます。
スパイスグラインダーがあれば便利ですが、すりこぎのようなものでも代用できます。
すり鉢で軽く潰すか、ジップロックなどに入れてから、叩いて潰します。

2. 手鍋にお湯1カップ、砕いたスパイスをいれてあたためます。
お湯が沸いてきたら、牛乳1カップを加えます。

画像6

3. 小皿に、二人分の茶葉 ティースプーンに山盛り2杯を用意します。
そのまま手鍋に茶葉を入れると、牛乳のなかのカゼインが茶葉をくるんでしまい茶液が抽出されにくくなります。
あらかじめ、茶葉にひたひたになるくらいのお湯を注ぎ、茶葉を開かせておきます。

4. 沸騰直前に茶葉を加え、さっと1周かきまぜ、蓋をして火を消します。3分ほど蒸らします。

5. 茶漉しでこしながら、カップに注ぎます。
美味しいチャイの出来上がりです。

ゴマミルクティー

手鍋でのいれ方をアレンジして、一味違うミルクティーを楽しみましょう。

画像5

■材料
・すりごま(5~10g)
・いりごま(飾りつけ用)

■使用する茶葉
・ディンブラ

1. 手鍋にお湯1カップ、すりごまをいれてあたためます。
お湯が沸いてきたら、牛乳1カップを加えます。

2. あたためている間に茶葉の用意をします。
小皿に、二人分の茶葉 ティースプーンに山盛り2杯を用意します。

3. そのまま手鍋に茶葉を入れると、牛乳のなかのカゼインが茶葉をくるんでしまい茶液が抽出されにくくなります。
あらかじめ、茶葉にひたひたになるくらいのお湯を注ぎ、茶葉を開かせておきます。

4. 沸騰直前に茶葉を加え、さっと1周かきまぜ、蓋をして火を消します。3分ほど蒸らします。

5. 茶漉しでこしながら、カップに注ぎます。お好みで、いりゴマを浮かべます。
美味しいゴマミルクティーの出来上がりです。

プレゼント企画のお知らせ

全4回の企画、お楽しみいただけましたか?
ここまで読んでくださった皆さま、そして日ごろ hanaikeの活動を応援してくださっている皆さまに、クリスマスプレゼントをご用意しました。

プレゼントを提供してくださるのは、
Yoko@atelierjuno さん、
神戸紅茶株式会社 さんのお二方。

気になる内容はこちら!

◆Yoko@atelierjuno×神戸紅茶 オリジナルティー
 ニルギリ または ディンブラ いずれか1つ

画像1

神戸紅茶 生紅茶 ティーバッグシリーズ
  いずれか2つ

画像2

Aセット
リーフティー:ニルギリ
生紅茶:イングリッシュブレックファスト、ロイヤルブレンド

Bセット
リーフティー:ディンブラ
生紅茶:アールグレイ、テイスターズブレンド

合計3つの紅茶がセットになった、豪華飲み比べセットを10名さまにプレゼントします。

Yokoさんのリーフティーには、それぞれ異なるタイプのティーバッグを2種類組み合わせていただきました。その理由を、ティーバッグをセレクトした神戸紅茶の久保田さんによるご紹介はこちら。

ニルギリはさっぱりとした味わいのため、ストレートはもちろん、フルーツ系とのアレンジがききます。
そのため、ティーバッグ(生紅茶)はこっくりした味わいのミルクティー専用ブレンドのイングリッシュブレックファストと、ミルクでもストレートでも楽しめる、ダージリンが香るしっかりした味わいのロイヤルブレンドをチョイスしました。

ディンブラはミルクティーやロイヤルミルクティーにもぴったりのため、ティーバッグ(生紅茶)は、すっきりした味わいの紅茶をチョイスしました。ベルガモットが香るフレーバードティーの代表であるアールグレイとダージリンとウヴァの香りが優雅に香るすっきりした味わいのテイスターズブレンドで合わせています。

■応募方法
hanaikeのInstagramの、2020年12月のこちらの写真の投稿に
「Yoko×hanaike プライベート紅茶レッスン」の 感想をコメントしてください!鍵アカウントの方はDMにてお送りください。

紅茶のいれ方についての質問などもありましたら、ぜひお寄せください。
お答えできる範囲で、次回のコラムでお返事していけたらと思います。

応募締め切り:2020年 12月18日(金) 10:00まで

※応募に関する注意事項※
当選された方には、hanaikeより送付先の確認のために、InstagramのDMでご連絡いたします。
当選対象者は日本国内在住の方に限ります。
3日以内にご返信いただけない場合、ご住所が不明確な場合、記入に不備がある場合、ご連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただく場合がございます。
18歳未満の方のご当選時には保護者の同意が必要となります。

instructor
Yoko@atelierjuno
オーダー専門の花仕事と、紹介制のフラワー・紅茶レッスン教室「atelierjuno」主宰。
“季節のお花とお茶の時間”をテーマに、お花とお茶の時間のある素敵な暮らしを美しいイメージにした、Tea time artをFlatlaystyleでInstagramのギャラリーを展開。
世界中の女性から絶大な人気を誇り、雑誌、webメディアにおいて人気アカウントとして数々の取材を受けています。
雑誌や企業広告スタイリング、レッスン動画販売など花にまつわる仕事を広く手掛ける傍ら、紅茶老舗企業とコラボレーションでオリジナル紅茶を制作するなど、花と紅茶のプロフェッショナルとして活躍中。

関連商品



いつもサポートありがとうございます。 いただいたサポートは、花代や、取材時の交通費として使わせていただきます。