見出し画像

普通に聞いていたらわからないということがわかった

最近学校のスピードはますます鬼化し
教室内の皆さんの顔も
屍のようになってきているので

「察し」と思いながら過ごしている(同志よ)

いつも「なんかピンとこない」

嫌味でなくずっと不思議だったのだけど
隣の女の子の話を聞いていても
「言われたままにやっているけどこれでいいのかな
よくわかってはいない」という。


これに尽きる

つまり、描けるけど理解してはいない

みたいなのがおそらく大半の人にあって
私も完全にそう

そもそも先生が悪いかと言えばそうとも言えず
なぜなら短い期間で詰め込むものが幅広く、そして多いから。
ゴール設定からしたら
先生もそう細々してらんねえ

というのも理解できる


しかし学ぶ上で日々理解せず行くのも私的には嫌で
そうなると自習・予習・復習は必須だ


と、いうことがわかったw

とにかく予習して質問する。これが一番の勉強法

(ただ問題なのは次に何をやるのか明かされてない部分が多いので
予習できない時はほんと困る汗)

先生たちは一級建築士の方々なので
「学校だけで家でやる必要はない」のスタンスなのだけど
大多数はそうでもないんじゃないだろうか
ということがわかってきた。


誰が悪いわけでもない


しかし一つ挙げる問題点とするならば
教材が悪い


最近わかったのだけど
どうもすごく古い本を使用していて
「今時こんな作り方はしないのだけど」


と説明の中学ぶ

そこまでテキストを変えてこなかった
一番上、TOP運営人に問題があるのである
テキストは自腹だけど高い(できるなら近年のいい教材が欲しい

そう、それは「国」〜涙
お役所仕事というわけである

テキストさえ順を追いシステム化されていれば
先生も全部が全部説明するわけにもいかないし

強力なサポートになると思う

今のやり方は
先生に全負担という感じ

テキストさえしっかりしていれば
みんな何を学べばいいのかがまずわからないわけだから
空いてる時間に読んだりもできる

今の教材は答えがないオリジナルの教材で
家で見ても答えが分からなければ
勉強しようもない

今回文句を書きたいわけじゃなくて
すごく勿体無いと感じている

やはりちらほら退校者もいて

「気持ちわかる・・」

と思う人が大半だろうと思うからだ


国のシステムを使って
勉強できるなんて本当にありがたいし
感謝しかないのだけど


こんな変更可能なことで
こうなんかグッと良くなるのを抑えるのも
残念に感じる

そう、全ては「教材」だったのだ


例えばだけど
真柱が何かわからず
図面だけ書いていても意味もない

時間がない中大量に詰め込むなら
それ相応の力を入れた教材をぜひ作ってほしい

※全然回し者ではないけど教材という点ではほんと
ユーキャンはすごいと思う。あそこは本当いい

もちろんユーキャンは高いので何もそこまで
求めることはおかしいと思うのだが
ちょっと改善の余地がありすぎると感じる

とにかく残りの期間は
独学で本をたくさん読み
建築の基礎をつけた上でわからない部分をメモし
一級建築士にどんどん質問する!

学校では予習したところの解説として先生の話を聞く

これこそ勉強だな(理解でき成長できそう
と感じている

今欲しい本が3冊あるのだけど
とにかく建築系の本は高い涙

どんどん知識をつけて、4月にある資格試験に
自信を持って挑めるよう頑張りたいと思う!
(願書は出したぜ!)












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?