見出し画像

お金もAuも貯まりませんが、今回はFeのお話。

ワタクシ、むずむず脚症候群でして(と、昔の記事を貼って少しでもスキを稼ごうとしてみる)2年半ぐらい鉄剤を飲んでいました。昨年6月の健康診断で正常値になったので処方は終わりました。が。

鉄剤を飲まなくなって数か月後に「むずっ」ときました。足に水が流れ落ちるような感覚のこともあります。暑い日に背中を汗がつーっと伝い落ちる、あの感じです。

内視鏡祭りの時には血液検査もするので、貯蔵鉄も項目に入れてもらったところ……フェリチンが8.2!大学病院の基準値は5~157で "Low" はついていませんでしたが、上の記事の頃は「4以下」がようやく8に上がったところでした。

数値だけならまだしも、むずむずが出てきていたので神経内科へ行きました。10か月ぶりの受診だそうで。まあ医療機関は「久しぶり」なぐらいでちょうど良いかもしれません。

むずむずが出てきたこと、血液検査の結果を持参してフェリチンが下がったことを伝え、また数値が上がるまで鉄剤復活となりました。

こういう話を書くと、食品から摂るべきとか、ヘム鉄だの非ヘム鉄だのと、色々おっしゃる方がいらっしゃるのですが、吸収しにくいとか貯められないとか、体質も大きいと思います。

💊

鉄剤はジェネリックがあるので薬局でお願いすると、出てきたのが先発品。
「あれ、ジェネリックでと言ったのですが……?」
「あー、無いのかもしれません。確認します」
ジェネリックの方が品薄という事実。

対して値段は変わらないのでそれは良いとして、後で健保から『ジェネリックだったらこれだけ医療費削減できたのに』と通知が来るのが嫌なんですよねぇ。こういうこともあるんですけど。

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!