見出し画像

第3回 朝霞FaB会


FaB会の様子

7/17(日)第3回 朝霞FaB会を開催しました。
今回はフリープレイだけではなく、初の大会形式(しかも日本初のチーム戦!)併設ということで、参加者は前回の18名から更に大幅アップで34名の方にご参加頂きました!本当にありがとうございました。

会場の様子

裏で遊戯王の大会があったみたいです。
Take Free ゾーン
沢山の差し入れありがとうございました!
勿論置いてあるカードも自由に持って行ってOK!!
フリープレイ卓
運営で手一杯でティーチングはお任せになってしまいましたが、
結果的には良い感じで出来たようです。
(チーム戦終わった後はこちらで遊んでました。)
フリープレイ卓2
初心者~経験者の微妙な時期ってありますよね。
そんな方でもWelcomeです!
チーム戦卓
ワイワイ賑やかな感じでスムーズに進行しました。
各チーム工夫が見られて運営側も楽しめました。
チーム戦の様子1
チーム戦の様子2
知った顔同士で「いつものヒーロー違う!?」なんてやりとりも。
チーム戦の様子3
決勝卓でLight vs Shadowは熱い!!
(なおChaneのデッキが空に…)
ここだけ令和5年ではなく平成35年。
なんとガンダムウォーのキューブドラフト中!?
当会は別ゲーもOKです。(ゲームによる)
こちらはKuwaさんとニイトさんから賞品提供。
とても助かります…
(一部は次回の賞品に回しております。)

賞品

1人1回あたり4ポイント持ち点で、上位チームからそれぞれ4ポイント・2ポイント・1ポイントのカードの中から4ポイントになるように選んでピック。×2周する形で分配しました。
賞品提供頂きましたKuwaさん、ニイトさん、Junさん、むかどーさんには改めて感謝を。

4ポイント
Lumina Lance RFやRemembranceが目玉!
(なお8位までRemembranceは残りました。マネーピック率の低さに驚き!)
2ポイント
バラエティ豊かです。
(Junさんから提供頂いたGWスターターは途中で1ポイントになりました…)
1ポイント
必須級のコモンを中心に
別のヒーロー組む足掛かりや、白枠を黒枠にしたい人向けです。

チーム戦結果

全デッキリスト


参加者・使用ヒーロー一覧および最終順位。
TEAM OUTの3Rangerが凄まじいインパクト!!
1位の「ゆるふわFaB部」の方々です。
町田近辺のメンバーで構成されたチームで、
チーム名に反してカッチリしたヒーロー構成で見事優勝しました。
2位の「チームいなっしー」の方々です。
千葉のCoJコミュニティのメンバーで構成されたチームで、
リーダーのいなっしーさんが引っ張って(?)奮闘していました。
全体のヒーロー数。
ヒーロー別使用者数と勝ち星、勝率。

後日談

チーム戦が終わり、ティーチングやCCで遊んでました。

ちょっとしたミスはありましたが、特に事故もなく無事に終われたのかなと思っています。
反省点としては、運営が自分一人だったので試合中にトイレ行くと、ジャッジ不在になる点と、ティーチング対応が不可能になる点の2つ。
これらをクリアするために、次回から運営要員を招集してやる様にしようと思います。
過去に参加して頂いたジャッジL1所持者の方にはDMを送ることもあるかも知れませんので、その際はお手数ですが可否のレスポンスお願いいたします。

さて、最近の関東FaBの盛り上がりですが、新弾のDusk till Dawnの発売や、曙橋のBLUE PIECEさんをはじめ新たにArmory開催店舗が増えるなど依然として追い風が吹いています。
また、ウォーハンマー勢の間で流行りだしてるのも一つ要因として大きく、全国的な傾向ですが、日本語版まで待つ構えだった人やお店が待ち切れずに始める流れもチラホラ見かけ、良い感じだと思っています。

朝霞FaB会については、大会の数がジワジワ増えてきたらやる意義も無くなっていくのかなーと思いましたが、今回のチーム戦やマイナーなCommoner、意外とやる機会の無いCCなど、需要の受け皿としてやっていくのが良さそうだなと思いました。

次回は8/11(金・祝)にCCの大会&フリプ会併設で実施予定です。
前述の通り今回の反省を活かしてジャッジの方を招集して開催しますので、よろしくお願いいたします。
※告知は今まで通りnoteにて別途行います。

ご意見ご要望・感想やその他色々ある方は以下のTwitterアカウントまで、よろしくお願いいたします。


Legend Story Studiosの規約に基づいてカード画像を使用しております。
https://fabtcg.com/resources/terms-use-licensed-assets/
© Legend Story Studios


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?