見出し画像

第1回 朝霞FaB会

FaB会の様子

4/8(土)第1回 朝霞FaB会をやってきました。


ちょっとしたフリードリンク、フリーお菓子あり。
広々とした余裕のある空間。


Blitzを中心に、たまにCCをやる形で計8名の方にご参加頂きました。

ティーチング中😊
Ira vs Dromai
Dromai vs Dorinthea
Iyslander vs Uzuri
Dromai vs Ira

唐突にフリプ会じゃああああとぶち上げたは良いものの、誰も来なかったらどうしよう…と不安でしたが、蓋を開けてみたら13時~21時までガッツリFaB出来て本当に良かったです。

後日談

何故本会をやろうと思ったか、そしてどのようにして開催したかを書いてみようと思います。誰かの参考になれば幸いです。

立ち上げ経緯

2023年4月現在、関東でFaBをやろうとすると秋葉原・新橋・川崎と京浜東北線沿いの地域に行くしかない状態です。
自分の場合は一番近い秋葉原・新橋でも1時間ほどかかりますし、前者は狭いショップばかりでスペース確保出来るかが不明。後者は席料がかかるため、予めプレイヤーがいる前提じゃないと行きにくい問題があります。

近場で出来ると嬉しいのが人間なので、人間の自分としては近場で出来る様に動くしかない!と思ったわけです。
また、埼玉にもFaBに興味あるけど二の足を踏んでる人がいるのでは?という仮説がありました。
例え1回目じゃ来れない(知らない)としても、何度かやっていればそんな人の耳にも入るのではないかと思い、定期的な交流会・フリプ会の立ち上げを思いつきました。

開場まで

まず場所・予算を考えました。

場所については、近場でやりたいという開催理由から池袋~川越間を想定。

予算については、事前のTwitterアンケートから最初の参加者は恐らく4~6人くらいと予想されたため、参加費300~500と考えると2,000~3,000円くらいで、個人的には何となくですが自腹で3,000円くらいまでなら許容出来る感じだったので、計5~6,000円くらいと想定。

上記想定をもとに調べましたが、安くて狭いところでも1時間1,000円くらいが相場の様で、半日で予算ギリギリなことがわかります。
また、未プレイ・未経験者を開拓したい目的もあるため、そんな人から参加費取るのは無駄に参入障壁になるかも…という考えもありました。

結局、市の施設を利用するのが一番安いとわかり、武藏野レガシー會でお世話になってる、主催のあいチャン氏にご相談させて頂くことに…

色々と相談に乗って頂き、その情報を整理して直接市民会館へ突撃。
その場で団体登録して施設予約まで完了しました。

今回利用した304号室は13~21時で3,600でした。
1時間450円はコスパ鬼👹
(コンセント使い放題で+200円)

施設予約について、参加者は前述の通り4~6名を想定していたため、余裕をもって8~12名のところが良いなと思い、パッと見で303号室が良さそうでしたが埋まっていたため304号室を予約。
前述の武藏野レガシー會であった、フリードリンク・フリーお菓子制が良いなーと思っていたので、会場費+ドリンク&おかしで丁度5,000円分くらいと算段がつきました。

1~2か月に1回5,000円なら余裕で続けていける範囲だし
参加費無料もクリアできるから完璧!

次回以降も土曜日あたり、BlitzやCCの大会が無さそうなタイミングで開催したいと思います。
また、今回はフリープレイ・ティーチングを中心としていましたが、トレードについてもトレード用のゾーンを設置するなど考えています。

ご意見・ご要望がありましたら、@tatata40120343 まで直接ご連絡頂ければと思います。

次回予告

4/22(土) 第3回 武藏野レガシー會終了後、出張プチFaB会をやる予定です。
(第1.5回朝霞FaB会とでもします…)

持ち帰りOKなBudget Blitzデッキや、ティーチングデッキなども持って行きますので、武藏野レガシー参加される方で興味ある方はお声かけ下さい。

是非みなさんもこれになりましょう!(最悪の宣伝)

Legend Story Studiosの規約に基づいてカード画像を使用しております。
https://fabtcg.com/resources/terms-use-licensed-assets/
© Legend Story Studios

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?