見出し画像

読書記録25.光の速読法と記憶術が5日間で身につく本 〜記憶力を高めるためにやるべきことは?Part2〜

本を読んでいろんな考えが急に繋がりはじめた、はなです。

約1ヶ月前に「読書したら人生が変わるか、実践しよう」と思って読書を実践してきました。

30冊読んだ今、明らかに考え方が変わってきているのを感じます!

あのスティーブ・ジョブズが言うように、点が線になる感覚。

その線が網目になるように、さらに知識をつけたいと思う今日このごろ。


それでは読んだ本の話へいきましょう。

記憶力低下に悩んでいるので、記憶の本を読みました。記憶系の本は2冊目です。

これは読んでよかった!

この本を読もうと思った理由

記憶力を高めたいと思ったから。

「光の速読法と記憶法が5日間で身につく本」を読む! 今回の目的は?

『記憶力を高めるための方法を知る』

シンプルです。

この答えを知るために、わざわざタイトルに「記憶」とつく本を書いました(古本ですが)。

ここまで読んだ本の中で「読書記録のために買った本」はこれとこの前の記憶術の本が初めてです。

お金を出して買うほど、このテーマは解決したいと思って読みました。

この本を30分で速読して学んだこと

画像1

私に必要な情報がたっぷり記載されていました。

しかも、ほぼ第3章に。

情報が拾いやすかったです。


●まず、光の速読法・記憶法とは何か?

「光の〜」と比較されるのは「音の〜」です。

音=読む
光=見る

光の速読法・記憶法とは、潜在意識にアプローチして物事を映像で捉える速読・記憶法。

●「記憶をすることは素晴らしい」と脳に刻み込む。

→私、ここができていません。だからまず記憶力がないんだと思いました。
「私は記憶力が悪い」と小学生のころから思っていきてきました。
この記憶を変えます!
記憶できたから国家試験(看護師・保健師)にも合格したし、TOEICスコアも上がったもんな。やればできるんだ。私は!

●光の記憶法を実践するには、

時(いつ)・もの(なに)・空(どこ)の感覚を最初に確認する。

●記憶とは次の3つで成り立つ。

記銘(頭に入れる)・保持(記憶しておく)・想起(思い出す)

記銘力を高めるには
・関心:記憶することに関心をもつ
・想像:記憶することのイメージをふくらませる
・動機:なぜ記憶する必要があるか明確にする
・姿勢:記憶したことを他に活用しようと考える
例)テストのためだけに英単語を覚えるのではなく、日常生活でも使ってみよう

保持力を高めるには
・区別:似た情報は区別する
・確認:早めに「想起」の作業をする
・圧縮:似た情報は整理してから覚える
・展望:知識どうしの関係の枠組みを考え、図式化する

想起力を高めるには
・五感:五感とセットで思い出す
・状況:覚えた空間を再現して思い出す
・順序:覚えた順序を思い出す
・動作:想起するときの動作を儀式化しておく
例)あらかじめ決められた「想起の世界」へ行き、そこから思い出したいことが入った「倉庫」を探して、目当ての情報を取り出すイメージ

(記憶力を高める具体的なトレーニングが記載されています)

●短期記憶から長期記憶へうまく移すことが大切。

●イメージで覚える。
状況を具体的に。できるだけ印象を強くするとよい。過去の体験の一部に関連づけて覚える。

●記憶するためには、頭脳に加え「心身」も大事。
心身を鍛える体操の例)
指回し、眼球運動、手首運動、足指運動、呼吸、肩回し、顎の体操
(具体的なやり方が書いてあります)

本の満足度

【10点満点の評価は?】

10点。

知りたい情報がばっちり手に入った。

やはり、自分が「これを知りたい!」と思って、わざわざ買って本を読むと、頭に入るスピードが違う。

【この本の中でさらに深く読みたいと思った箇所】

記憶力を高めるワークを実践する。

速読の方法についても読んでみる。

【この本を読んだことでさらに興味が湧いた分野】

この方法を続けて実際に記憶力が高まるか、検証してみたくなった。

【他の本との関連】

先日読んだ記憶の本と似ている。

ただ、こっちのほうが具体的。


大学受験や国家試験受験前は同じような方法で記憶しようとしてたと思い出した(文章で書いてあることは簡単な図で表現する。テストの時はノートのどこに書いてあったか思い出す。など)。

意外と賢かったんだな。

この本を30分で速読したあとの行動計画

●「記憶をすることは素晴らしい」「私は、今からでも記憶力を高められる」と脳に刻み込む。

●記憶の仕組み、記銘(頭に入れる)・保持(記憶しておく)・想起(思い出す)と、それぞれを高めるための考え方を脳に刷り込む。

●記憶力を高めるワークを実践してみる。

●記憶するために、勉強などの合間に体を動かす。


実践できるよう時間を作ります!^^


今日は9:30から、出かける予定の直前に30分かけて本を読んで、急いで外出、その後19時すぎに帰宅していろいろして22時半すぎからこの記事を書いています(執筆時間30分程度。眠いから早く終わらせたかった。笑)。

朝読んだ本のことを夜アウトプットするって、記銘・保持・想起を時間かけてしているから記憶力アップによいかもしれません。

今までは朝のうちに本を読んですぐに記事を書いていたけど、こっちのほうが記憶に残るのか?また実験していきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?