見出し画像

無名人インタビュー:ペースダウンのお知らせ

無名人インタビューでインタビュアーとして、2月ごろからインタビューを行っておりました。
ここまでに挙げた記事2本、編集中4本と、お知らせをするまでもなくスローペースでしたが、4月中は受付せず、7月分までは新規受付を月におひとりに限定させていただこうと思います。

偉そうなことを言っていますがqbcさんのように行列のできるインタビュアーではありませんので、競争率が高くなる、ということはおそらくありません(笑)ただの自分への宣言ですね…

7月以降は制限緩和できる見込みですので、またよろしくお願いいたします!
申し込み方法は変更なしです。


3足の草鞋

私は現在フルタイム勤務の会社員、無名人インタビュアー、ライティング講座の受講生という3足の草鞋を履いております。

やりたいことをやり始めたらこうなっただけでどれも楽しいのですが、3足一気に履くと、やっぱりどれも何となく中途半端にしてしまうような気がしていました。必要以上に焦燥感に駆られてしまったり、楽しくなくなってしまったりしていた4月。noteやTwitterもあまり開かずに作業に集中したらどうだろうとか、いろいろ考えたんですけど、いったん、身の丈にあった作業量にしたほうがいいかなと思い、決めました。

今までにインタビューにご参加いただいた方の分は、現在必死に作業中ですので、お時間をいただければと思います。

私は基本的にポジティブな思考回路を持っているので、まあ、これだけやったら回らないってことに気付けてよかったね、とも感じています。


インタビューって大変なんですね

私自身はインタビューした経験が少しあったので、作業量のイメージはついていたつもりだったのですが、同時に何本も編集するって本当に大変なことだなあと改めて感じました。

qbcさん、本当にすごいと思います。

私がぼやぼやしている間にも、無名人インタビューでは
そんりさんがインタビュアーとして参加してくださったり、

文字起こしや編集を請け負ってくださる方が増えたり、チーム感が強くなっております。

あと、感想文コンテストなんていうものも…


世の中に同じ人っていないんですよね

いろいろな方のお話を聞くと、本当にみなさん様々おもしろいことがあって、これ読んでほしい!!と切実に思うのですが…

ただ、無名人インタビューの記事って長いですよね。
最後まで読んでくれる方、いるのかしら、なんて。

もちろん、読みやすいように、(発言の意味を損なわないようにしつつ)理解にストレスのかからないような文章に調整しているつもりではありますがそれにも限界がある気がしています。
「無名人インタビュー」が好きな方、スポット的に参加者の属性に興味がある方にしか広がらないともったいないので、読みやすい記事の形式とか、考えていきたいものです。

あと、私の興味のある分野、話せる分野は大変広く浅いことに気付いたので、そのあたりが伝えられるようなインタビュー以外の記事も書いていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?