見出し画像

どんなnoteにしてゆくか

はじめまして、hana hafuriです。
hana hafuriは、花散(はなはふり)、花祝(はなはふり)、花葬(はなはふり)の言葉をイメージしてつけました。
この部分のいわれは、別の記事で取り上げたいなと思っています。

2023年の半ば、大きな出来事がありました。
住んでいた場所が急転直下で変わり、人間関係を含め、大きな環境の変化がありました。
大きなトラウマにもなる出来事でした。
それは、おいおいアウトプットしてゆくかもしれませんが、直近のnoteでは、その後の日常についてエッセイ的な内容で記載してゆきたいなと思っています。

環境の変化以前は都会で暮らしていましたが、以後は実家のど田舎を住まいとしています。熊に注意がでているような山間の小さな地域です。
仕事は元々フルリモートでやっていたので、継続することができましたが、それ以外は何もかもが勝手が違いました。

ガラッと環境が変わり、戸惑うことばかりでした。
実家暮らしの当初は、気持ちの塞ぎや凹みが多く、自己否定感情に苛まれていました。
今では時間薬が確かに私を癒やしてくれていると思えるようになってきています。
その回復の軌跡も、何かしらの形で、アウトプットしてゆきたいなと思っています。

でも、まだクヨクヨすることはあります。そしてそれは、ショッキングな出来事があったから、というのではなく、その前から自分自身にあったものに対してです。見方、捉え方が変わったことにより、クヨクヨするものとして突きつけられている感じです。
そんな自分の感情も、あるがままとして、受け入れてゆきたいなと思っています。

行動が著しく制限される田舎暮らしで、自分の好きなことをしてゆこうと、思いました。
昔漫画を描くのが好きだったこと。文章書くのが好きだったこと。五七五の句を詠むのが好きだということ。
そんな好きを形にしてゆく場所として、noteを利用しようと思いました。

昔、別のアカウントでnoteを少しだけやっていたことがありましたから、心機一転で、今回用のアカウントを作ってみようと思った次第です。

ただ、生来の無精者な特性から、重い腰をあげるまでが一苦労でした。。
なので、最初からあまり気張りすぎずにいきたいなと思っています。
まずは、五七五の句を日常の中で詠んで、記録するところからはじめてゆきます。

それでウォーミングアップができてきたら、もう少し長い文章や、絵を描いてということができたらな、、と思っています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?