マガジンのカバー画像

ブログ運営とワードプレス界隈

56
ブログ運営、ライティング、ワードプレス使い方に関連したnoteを書き溜めています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

noteとMedium比較:2020年から始めるブログ

だれもが似ているというnoteとMedium。それでいて、はっきりとその違いを書いている人は誰もい…

なぜ書き続けるのか、なぜ書くのを辞めてしまうのか

これだけたくさんのブログや情報がネット上にあふれている昨今ですが、それでも、本当にお気に…

書くのをやめるな

こいつ、バカなんじゃないか。と、思われることを恐れていては、物書きはモノを書けないのです…

読みやすいだけの文章はツマラナイ

はなさんの書く文章は分かりやすい。 つい最後まで一気に読んでしまう文章ですね。 ライター…

相互で読まれてもうれしくない

ブログを始めたときは、相互でもなんでもいいから誰かに読まれたい。と、そんなことばかり考え…

なんで私の読者は私の文章を読みに来るのか

私は以前、日系レストランのマーケティングに携わっていました。まあ、マーケティングといって…

語彙力と表現力を豊かにするための書き方3つのアイデア

ブログ記事を書くためのノウハウや文章力アップに関する記事は山ほどある。でも、本当の意味で文章力を上げる、創作やエッセイのための文章上達方法とは何だろうか。 そもそも、ブログライティングと純粋な執筆とは何が違うのか。ブログにおいてはPV数がすべてであり、SEO(検索エンジン最適化:検索結果において上位表示されるためのテクニック)や、リンクのクリックを誘うようなライティングが重視される。 つまり、ブログライティングにおける「良質の記事」とは、 ・分かりやすい文章 ・最後まで

日本語で読むMedium無料投稿を集めたパブリケーションできました【お知らせ】

Mediumは課金制のプラットフォームですので、無料ユーザーの場合、有料記事は一か月三本までし…

サブスクリプションで稼ぐ作家たち-キンドルUnlimited VS. Mediumパートナプログラム

作家および読者目線から課金購読システムを比較してみるアマゾンKindle Unlimited(読み放題)と…

300

「どこに書くか」という問題は、即ち「どこで読むか」という問題でもある

少し前に誰かがツイートでアンケートを取っていて、確か「今後何かを書くとしたらどこに書きま…

プラットフォームの質を決めるものは何だろうか

最近、Mediumでばっかり書いていて、noteやそのほかのブログサービスへの記事投稿頻度が落ちて…

なぜMediumは高品質なコンテンツを発信し続けられるのか

私は今までライターとしてクライアントに依頼を受けて記事を書いていた。そして、自分でもブロ…

なんで今さらMediumに日本語でブログを書くのか

Mediumを始めて数か月だけど、とにかく日本語で書いている人が少なすぎてびっくりする。ちょっ…

文章を書いて稼ぐのは悪なのか

もともとライターが出発点だった私にとっては、とても違和感のある概念ですが、どうも創作系の人の中には、お金を稼ぐことを「卑しい」と考える人たちもいるらしいですね。 私はライターとして、一応自分なりの価値観を持っているので、無料では一文字もタイプしたくない、というのが正直なところです。 続きはこちらで。。。 Mediumの日本語記事を集めたパブリケーションあります。詳細はこちら→