マガジンのカバー画像

ブログ運営とワードプレス界隈

56
ブログ運営、ライティング、ワードプレス使い方に関連したnoteを書き溜めています。
運営しているクリエイター

#ブログ運営

ワードプレスって、なかなか続かないんだね

最近、こういう系統の文章がよく目につくようになって、気がついたんですが、ワードプレスに挫…

アドセンス申請ライブ:はじめてのワードプレスブログ運営番外編

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(50:35)はマガジン購入すると視聴できます。

なんだかんだ言って、ワードプレス好きだわ

ワードプレスを使い始めて数年になります。 すこし前にワードプレスに劇的なアップデートがあ…

2022年からブログを始めることについて

私が本格的にブログを始めたのが 2015年です。 当時からずっと続けているブログも あるのです…

2022年からのブログはどこに書くべきか

副業としてブログを始める人が 増えてきていますね。 でも、誰でも簡単に ブログで稼げる時代…

サブスタック(Substack)の使い方を日本語で紹介します

サブスタック(Substack)は、無料で利用できるメルマガ配信サービスです。無料なのに複数のメル…

プラットフォーム上の投稿はプラットフォーム内で消化してもらおうという話

眠れない夜にはいろんなことを考えるわけで、それがいいアイデアか大して良くないアイデアかというのは、朝ちゃんと覚醒してからでないと判断できなかったりする。 だからもしかしたらこのアイデアも良くない思いつきかもしれないが、とにかくなんでも試してみることが大切だと思うので、実験してみることにする。 今までいろんなプラットフォームを使ってきて、それなりに使い分けようとしてきたけど、実際プラットフォームのユーザーってのは、そのプラットフォーム上で文章を読みたいんだなと思うようになっ

2020年不景気で広告業界予算縮小、つぶれるASPも出てくるんじゃないか?

またまた、ブロガーを脅すようなタイトルをつけてしまって、すみません、笑。でも、2020年の不…

SEOはもういらない、ワタシは自由に書くよ

私はライター出身ですが、今はブログや電子書籍も書いています。ブログ運営やアフィリエイトに…

ブログアフィリエイトで海外生活にあこがれている人へ

ブログ運営やアフィリエイト、ウェブライターといったネットビジネスである程度安定して稼げる…

私がnoteを始めたのは、ブログアフィリエイト収入がゼロ円になるかもしれないという不…

先日、自分のブログにも書いたのだけれど、私がnoteを始めたのは、タイトルの通り、ブログアフ…

100