マガジンのカバー画像

ブログ運営とワードプレス界隈

56
ブログ運営、ライティング、ワードプレス使い方に関連したnoteを書き溜めています。
運営しているクリエイター

#ブログ

ワードプレスって、なかなか続かないんだね

最近、こういう系統の文章がよく目につくようになって、気がついたんですが、ワードプレスに挫…

2022年からブログを始めることについて

私が本格的にブログを始めたのが 2015年です。 当時からずっと続けているブログも あるのです…

2022年からのブログはどこに書くべきか

副業としてブログを始める人が 増えてきていますね。 でも、誰でも簡単に ブログで稼げる時代…

しょせんモノや人に対する評価は相対的なものであるということ

少し前からよく話題にしているブラウザ「Brave(ブレイブ)」というモノがありまして。で、先…

プラットフォーム上の投稿はプラットフォーム内で消化してもらおうという話

眠れない夜にはいろんなことを考えるわけで、それがいいアイデアか大して良くないアイデアかと…

読まれた時間をお金に変える方法

ブログで稼ぐ、ブログで副業というと、まずはブログアフィリエイトというのがこれまでの常識だ…

三分以内で読める文章

今日はふと思いつきで、Mediumに新しいパブリケーションを作ってみました。 三分以内で読める日本語記事ばかりを集めたものです。 といって、まだできたてほやほやで、たいしたコンテンツも入っていません。 なんとなく、日本語で読めるパブリケーションを増やしたいという 気持ちもあって、新しく作成してみました。 これから、どんなふうに育つかはわかりませんが、 やはりMediumの醍醐味の一つが ライター同士のつながりだと思うのです。 こういうコミュニティができることで、 活発

noteとMedium比較:2020年から始めるブログ

だれもが似ているというnoteとMedium。それでいて、はっきりとその違いを書いている人は誰もい…

2020年不景気で広告業界予算縮小、つぶれるASPも出てくるんじゃないか?

またまた、ブロガーを脅すようなタイトルをつけてしまって、すみません、笑。でも、2020年の不…

なんで私の読者は私の文章を読みに来るのか

私は以前、日系レストランのマーケティングに携わっていました。まあ、マーケティングといって…

語彙力と表現力を豊かにするための書き方3つのアイデア

ブログ記事を書くためのノウハウや文章力アップに関する記事は山ほどある。でも、本当の意味で…

日本語で読むMedium無料投稿を集めたパブリケーションできました【お知らせ】

Mediumは課金制のプラットフォームですので、無料ユーザーの場合、有料記事は一か月三本までし…

サブスクリプションで稼ぐ作家たち-キンドルUnlimited VS. Mediumパートナプログラム

作家および読者目線から課金購読システムを比較してみるアマゾンKindle Unlimited(読み放題)と…

300

「どこに書くか」という問題は、即ち「どこで読むか」という問題でもある

少し前に誰かがツイートでアンケートを取っていて、確か「今後何かを書くとしたらどこに書きますか」というような質問だったと思う。 選択肢として挙げられていたのが、note、Medium、はてなブログ、ワードプレス、その他の5択だったと記憶している。そのときにはあまり気に留めなかったのだが、よく考えてみると選択肢の中にMediumが入っていたのは意外だった。 投票結果が少し気になったので、自分でも投票してみた。Mediumに1票いれたのだけれど、私が投票した時点でMediumを