マガジンのカバー画像

ブログ運営とワードプレス界隈

56
ブログ運営、ライティング、ワードプレス使い方に関連したnoteを書き溜めています。
運営しているクリエイター

#ライティング

なんだかんだ言って、ワードプレス好きだわ

ワードプレスを使い始めて数年になります。 すこし前にワードプレスに劇的なアップデートがあ…

サブスタック(Substack)の使い方を日本語で紹介します

サブスタック(Substack)は、無料で利用できるメルマガ配信サービスです。無料なのに複数のメル…

しょせんモノや人に対する評価は相対的なものであるということ

少し前からよく話題にしているブラウザ「Brave(ブレイブ)」というモノがありまして。で、先…

プラットフォーム上の投稿はプラットフォーム内で消化してもらおうという話

眠れない夜にはいろんなことを考えるわけで、それがいいアイデアか大して良くないアイデアかと…

読まれた時間をお金に変える方法

ブログで稼ぐ、ブログで副業というと、まずはブログアフィリエイトというのがこれまでの常識だ…

三分以内で読める文章

今日はふと思いつきで、Mediumに新しいパブリケーションを作ってみました。 三分以内で読める…

noteとMedium比較:2020年から始めるブログ

だれもが似ているというnoteとMedium。それでいて、はっきりとその違いを書いている人は誰もいない、noteとMedium。とても似ているようで、ちょっと違うこの二つのプラットフォームを思い切って比較してみようと思います。 ブログをやってみようという人が増えている現在、どこでブログを書くかというのはけっこう深刻な問題です。ブログサービスはたくさんありますが、最初の段階で自分にぴったりあったブログサービスを選びたいのはみんな同じですよね。 どこでブログを書くか、その選択

2020年不景気で広告業界予算縮小、つぶれるASPも出てくるんじゃないか?

またまた、ブロガーを脅すようなタイトルをつけてしまって、すみません、笑。でも、2020年の不…

なぜ書き続けるのか、なぜ書くのを辞めてしまうのか

これだけたくさんのブログや情報がネット上にあふれている昨今ですが、それでも、本当にお気に…

書くのをやめるな

こいつ、バカなんじゃないか。と、思われることを恐れていては、物書きはモノを書けないのです…

読みやすいだけの文章はツマラナイ

はなさんの書く文章は分かりやすい。 つい最後まで一気に読んでしまう文章ですね。 ライター…

相互で読まれてもうれしくない

ブログを始めたときは、相互でもなんでもいいから誰かに読まれたい。と、そんなことばかり考え…

語彙力と表現力を豊かにするための書き方3つのアイデア

ブログ記事を書くためのノウハウや文章力アップに関する記事は山ほどある。でも、本当の意味で…

サブスクリプションで稼ぐ作家たち-キンドルUnlimited VS. Mediumパートナプログラム

作家および読者目線から課金購読システムを比較してみるアマゾンKindle Unlimited(読み放題)とMediumの有料会員をライターという立場で比較してみた。どっちで執筆するべきか、あるいは読者としては? サブスクリプション型のビジネスモデルが注目されている。「サブスクリプション」って何?という人もいると思うが、要するに「購読」するタイプのビジネスのこと。たいていは、月額や年額で会費を払い、有料会員としてのサービスを享受するという仕組みになっている。 有名なところで

有料
300