マガジンのカバー画像

ブログ運営とワードプレス界隈

56
ブログ運営、ライティング、ワードプレス使い方に関連したnoteを書き溜めています。
運営しているクリエイター

#medium

読まれた時間をお金に変える方法

ブログで稼ぐ、ブログで副業というと、まずはブログアフィリエイトというのがこれまでの常識だ…

三分以内で読める文章

今日はふと思いつきで、Mediumに新しいパブリケーションを作ってみました。 三分以内で読める…

noteとMedium比較:2020年から始めるブログ

だれもが似ているというnoteとMedium。それでいて、はっきりとその違いを書いている人は誰もい…

なぜ書き続けるのか、なぜ書くのを辞めてしまうのか

これだけたくさんのブログや情報がネット上にあふれている昨今ですが、それでも、本当にお気に…

書くのをやめるな

こいつ、バカなんじゃないか。と、思われることを恐れていては、物書きはモノを書けないのです…

読みやすいだけの文章はツマラナイ

はなさんの書く文章は分かりやすい。 つい最後まで一気に読んでしまう文章ですね。 ライター…

相互で読まれてもうれしくない

ブログを始めたときは、相互でもなんでもいいから誰かに読まれたい。と、そんなことばかり考えていました。だから、たいして好きでもない人のブログを読みに行ったり、すべてを読み終えたわけでもないのにいいね!とかスターとか押してみたり。 要するにあれは「営業」ですよね。自分のブログに読者を引き込むために、あいさつ回りしているだけです。 これって、ブログ界隈だけの話かと思ったら、小説などの創作執筆でもあるみたい。 続きはMediumで...

「どこに書くか」という問題は、即ち「どこで読むか」という問題でもある

少し前に誰かがツイートでアンケートを取っていて、確か「今後何かを書くとしたらどこに書きま…

広告ブロッカーを使うとバッテリー消耗が半分に!

ネットでは語られない、アドブロッカーを利用するメリットアドブロッカーとか広告ブロック、最…

350

Mediumの有料メンバー会費を英文詩(含俳句)で捻出するのはアリなんじゃないかと思う件

下世話なネタですが、ちょっとお金の話をします。 Mediumの有料メンバーになるためには、毎月…

プラットフォームの質を決めるものは何だろうか

最近、Mediumでばっかり書いていて、noteやそのほかのブログサービスへの記事投稿頻度が落ちて…

なんで今さらMediumに日本語でブログを書くのか

Mediumを始めて数か月だけど、とにかく日本語で書いている人が少なすぎてびっくりする。ちょっ…

文章を書いて稼ぐのは悪なのか

もともとライターが出発点だった私にとっては、とても違和感のある概念ですが、どうも創作系の…

好きなことを書いて稼ぎたいという人に○○がおすすめな理由

インターネットがこれだけ発展した現在、文章を書いて稼ぐことはそれほど難しくない。しかし、自分の好きなことだけを書いて、それで生計を建てることは必ずしも容易ではない。 オンラインで執筆活動をしている人なら、ブログアフィリエイトに取り組んだことがある方も多いだろう。ウェブライターとしてライティングで報酬を受け取っている人もいると思う。実際、私も当初はクラウドソーシングのライターから、この世界を知った。 でも、本当の本当に文章を書くことが好きな人なら、「自分の好きなことを好きな