マガジンのカバー画像

ブログ運営とワードプレス界隈

56
ブログ運営、ライティング、ワードプレス使い方に関連したnoteを書き溜めています。
運営しているクリエイター

#プラットフォーム

なんだかんだ言って、ワードプレス好きだわ

ワードプレスを使い始めて数年になります。 すこし前にワードプレスに劇的なアップデートがあ…

しょせんモノや人に対する評価は相対的なものであるということ

少し前からよく話題にしているブラウザ「Brave(ブレイブ)」というモノがありまして。で、先…

プラットフォーム上の投稿はプラットフォーム内で消化してもらおうという話

眠れない夜にはいろんなことを考えるわけで、それがいいアイデアか大して良くないアイデアかと…

「どこに書くか」という問題は、即ち「どこで読むか」という問題でもある

少し前に誰かがツイートでアンケートを取っていて、確か「今後何かを書くとしたらどこに書きま…

Mediumの有料メンバー会費を英文詩(含俳句)で捻出するのはアリなんじゃないかと思う件

下世話なネタですが、ちょっとお金の話をします。 Mediumの有料メンバーになるためには、毎月…

プラットフォームの質を決めるものは何だろうか

最近、Mediumでばっかり書いていて、noteやそのほかのブログサービスへの記事投稿頻度が落ちて…

文章を書いて稼ぐのは悪なのか

もともとライターが出発点だった私にとっては、とても違和感のある概念ですが、どうも創作系の人の中には、お金を稼ぐことを「卑しい」と考える人たちもいるらしいですね。 私はライターとして、一応自分なりの価値観を持っているので、無料では一文字もタイプしたくない、というのが正直なところです。 続きはこちらで。。。 Mediumの日本語記事を集めたパブリケーションあります。詳細はこちら→

Mediumで日本語文章を書いてみようかな、と思っている人へ

Mediumというプラットフォームでブログを書いています。海外のプラットフォームなので、英文記…

Mediumはなぜ日本人に浸透しないのか?その原因を勝手に考えてみた

Mediumというサービスは、いったんMedium Japanというスタイルで日本に紹介されたものの、その…