見出し画像

人生は選択の連続だから例えば八華に出来ること

人生は選択の連続といわれます。今さら説明も不要でしょう。
この記事の扉に載せた写真は馬刺しの盛り合わせですが、この一品が目の前に並んだ時に、あなたの箸は最初にどこに向かいますか?それともこの皿には箸をつけないでしょうか。

どれから食べるか。何から箸をつけるか。薬味からか。いや薬味はあとから味変に使うか。

この程度の選択にいちいち占い師を要する方は少ないと思います。

なぜか。わたしたちには経験則がありますもんね。

もの心ついた頃から繰り返してきた食事。そのたびに発生してきた選択です。しかも迷い箸はマナー違反とも教わりますから、今や、何事もないような振る舞いで選択を果たすことが出来ます。
大人になった私たちは、自分個人の癖や嗜好からの根拠まで持ち合わせて、何の疑いもなく自信をもって、皿に箸を伸ばせることでしょう。


ですが、人生は、慣れた選択ばかりで形成されるものではありません。重大な責任を背負うような未体験の選択を迫られることもあります。


プレッシャーを感じながら、あなたは今、一つを選ばなきゃならないとしましょう。
その選択が正解なのか間違いなのか、アタリなのかハズレなのか、成功するのか失敗に終わるのか、そんなものは神頼みでしかないような、予測の域を越えたところでの選択に、清水の舞台から飛び降りるような気持ちのあなたです。

さて。

えっと…、ちょっと待ってくださいね。

それ、その選択って、そもそも【本当に】必要なものですか?

自分の責任においてどれを選択するかに悩み抜いているあなたですが、その選択をしていること、それ事態、この瞬間は、あなたの人生にとって、清水の舞台を連想するほどに必要なターニングポイントなのでしょうか。

ん?あれ???ってなりません?

迷いますよね(汗)
人生ってよく分からない選択肢ばかりなのかもしれませんね。

だからです。時には、選択の一歩を、八華(ぱぁほあ)と一緒に進めてみませんか?

もちろん、決断するのはあなたです。
八華(ぱぁほあ)は選択肢を広げ、視野を多角的にし、あなたに客観的な糸口を示します。

このカードに出来ることの一つ、役割の一つとして、【選択を導く】があります。
ぜひ、お試しになってみてくださいね。

いつもありがとうございます。

ハナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?