見出し画像

1月の振り返りと2月のめあて

2月になりましたね。
冬は苦手なんですが、少しずつ日が長くなり、街を彩る花が山茶花から水仙や梅、蝋梅へ。桜や木蓮の蕾もふくらみ始めた今日このごろ。
立春の頃になると春の気配を感じて嬉しくなります。

さて、子供が生まれてからというもの、毎日が光陰矢の如し。
どれだけ丁寧に過ごそうとしても1月は駆け足で過ぎていき、2月もすでに爆速で5日目に突入です。
一日が長すぎる……と辟易していた頃が遠い昔のように感じられます。



1月

1月は、インスタ、ファンボックス、ウクレレ、麻雀を始めてみました。
インスタとファンボックスはまだほとんど投稿できていませんが、
ウクレレと麻雀はスキマ時間にちょっとずつ練習しています。


麻雀

麻雀は妹に勧められて始めました。

父方の親戚がみんな麻雀好きだったらしく、象牙かなにかの麻雀セットが家にあるのを知っている程度の認識だったので、どうせ難しいんでしょ?と思いながら、言われるまま雀魂というアプリをDLしました。

普通に難しいです。笑
慣れないうちは妹に見てもらいながらプレイしていたんですが、チュンとかペーとかマンズとか言われるたびに”???”となっていたし(今もだけど)、日本語で言ってー!と汗を飛ばしていました。

断么九はどうにか覚えられたけど、他の役が全然覚えられないし、覚えられる気もしません。難しいよー!

今、ちょうどアプリではイベント中らしく、やたら対戦相手が強いです。勝てない!勝ちたい!笑


ウクレレ

ウクレレは妊娠が分かる前からやってみたかった楽器です。
栗コーダーカルテットさんの帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマです)を初めて聞いたときになんだコレかわいい!と思って、ウクレレを知りました。
でも、昔、ギター(エレキギターとクラシックギター)のFコードで挫折したため、どうせ長続きしないよなぁ……と、諦めまくっていました。

妊娠がわかって、なんか楽器がしたい!カホンかウクレレかカリンバがいい!となり、カホンは椅子叩いてたらいっか。ウクレレはまだ勇気が出ない。カリンバならできそう!とカリンバを買いましたが、You Tubeに上がっている動画のようには指が動かず挫折。

産後、もっと手軽に音楽がしたい!そうだ!ウクレレやってみたかったんだ!と思い、楽器屋さんで持たせてもらい、ネックの細さに感激し、全セーハできることを確認し、店員さんからギターよりコードが押さえやすいことを聞いて即決で初心者用をお迎えしました。

マジでウクレレは弾きやすい。本体と一緒に教本(ジブリ)を買ったんですが、30分ほどでルージュの伝言が弾けるようになりました。
たーのしー!

できるとわかるとなんでも楽しくなる性分なので、その日以来、U-フレットというサイトでコードを見ながら好きな曲を弾き語りしています。

たーーーーのしーーー!


インスタ

固定記事でインスタを始めたことをお知らせしていますが、1月はほとんど投稿できませんでした。
毎日が忙しすぎて余裕がないし、話題がマジで子供のことばかりになってしまうし、子供のことで投稿できる写真がない!
わお!

2月からはせっかくウクレレも始めたし、ウクレレの動画や、美味しかったもの、好きな物、春になるから季節の花なんかをぼちぼち投稿できたらいいな、と思っています。

子供が生まれてから、外出するといえばうつ病の定期受診か小児科くらいしかなかったので、散歩とご自愛も兼ねていろんな写真が撮れたらいいな!


インスタアカウントです


ファンボックス

そう、こっそりとファンボックスも始めました。

自分のために作った健康チェックノートと子供の似顔絵が色んな人から褒めてもらえるので、いつかお仕事にできたら嬉しいし、その足がかりにしたいなと思って。

インスタ同様ほとんど投稿できていないんですが、こちらではクリエイティブなことをやっていきたいと思っています。
例えば、作りたいもののアイデア出しとか作業過程の進捗とかを投稿していきたいです。


麦茶

あとは子供のために2日に一度くらいの頻度で麦茶を作っています。
夫のためにせっせと作っていた頃はコスパ重視でしたが、今ははなかっぱのパッケージのこども喜ぶ麦茶を使っています。

↑これ!
約800ml入る水筒にお茶パック1個入れて水出しにしています。
本当はヤカンで沸かしたいところなんですが、マミーブレインのせいかうつの具合か、記憶力がちょっとどうしようもないレベルまで落ちてしまっているので、事故防止のために水出しです。
本当は抽出できたらお茶パックはすぐ捨てなきゃいけないんですが、もうね、そんな余裕がないので入れっぱなしです。

パッケージに書いてあるとおり、苦くないです。すごい!

ただ、子供も一日に100ml飲むか飲まないかなので、ほとんど私が飲んでいます。
レンジOKのマグカップに注いで45~50℃くらいに温めて飲むと、香ばしさが増すし体も温もるのでおすすめ。


2月

だいぶ子供も大きくなってきて、新生児のときみたいに手がかからなくなってきたし、風邪を引いてつきっきりで看病する頻度も減ったし、何より子供がいる生活にやっと慣れてきて、育児以外のことをする余力も出てきました。

積読がたくさんあるので、2月は少しずつ読書をして自分と向き合う時間を設けたり、どうすれば無駄なく家事がこなせるかPDCA回しながらできること・できないことの仕分けをしたり、冬から春への季節の変わり目に入っていくので、体調の変化を無視しないようトルクを下げつつ、目の前のことを一つ一つなるべく丁寧にこなしていけたらなと思っています。

しかし、やはり0才児と老いた両親がいるので、急病だったり怪我だったりに対応できる力は残しておきたい。

今月のめあては余力を残しつつ自己研鑽&効率化にします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

83,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?