見出し画像

今の私が割と好き

入籍して、少しずつ気持ちが変化していくのを日々感じています。

夫の姓で呼ばれることが増え、色んな人から「おめでとう」と言われ、出張中の夫がそばにいないことに心細さを感じ、実家とは良い方向で気持ちに距離ができました。

また、結婚や引っ越しの準備という大義名分ができ、趣味の創作活動も大手を振って休止しています。

夫の姓で呼ばれることにはまだ慣れませんが、まるで今までの自分から新しい自分に羽化していくような感覚です。

家族、特に母とはいろんなことがありました。
父方との親戚とも、幼い頃からあまりうまくお付き合いができなかったように感じていました。

夫と夫婦になることで、今まで疎外感や抑圧を感じていた親族とのしがらみが少し小さくなった気がしています。


また、夫がずっと私に言い続けてきた言葉が、入籍をしたことで急に理解できるようになったり、素直に夫の言うこと(アドバイスなど)を聞き入れることができるようになってきました。
不思議だなと思います。

今までも夫の前ではすごく自由に振る舞ってきましたが、彼の言葉が理解できるようになって、正しく自由に振る舞うことができるようになったなぁと。
この感覚を言葉で表現するのは難しいのですが、柵に突進して「楽しい!自由!」と言い、ふと自己を省みると体が血だらけ、という状況から、柵にぶつからないように蝶を追いかけて「楽しい~!」と言っているような状態に変化したような感じです。

「柵にぶつかると血が出て痛いでしょ?こうすれば柵にぶつからなくて済むよ」というのを、彼はいろんな言葉にして教えてくれます。
今まで私の周りにいた大人たちは「柵にぶつからないようにできないの?方法?自分で考えなさいよ」という感じでした。
「自分で考えてもわからないから困ってるのに~」ということがたくさんあったのですが、彼は、方法を聞けば教えてくれます。
そういうところがすごくありがたいなと思っています。

彼は私を束縛しようとしません。
もしかしたら束縛したいのかもしれませんが、過干渉は母で慣れているので、多少干渉されても気付きません。

彼は二言目には「君は君のしたいことだけしてればいいよ」と言ってくれます。これは私に限ってのことだそうで、「まずは自分のしたいと思えることができるようになるのが大事だ」と言っていました。
なかなか「自分のしたいこと」を見つけるのって大変で、「”それ”は本当に君がしたいことなの?」と聞かれると自信がなくなります。
私が人の顔色ばかり伺って生きてきたのを彼は知っているのでしょう。

入籍してから、すきなことをする、すきなものを買う、すきに時間をすごす、嫌なことはしない、ということに少しずつ意識を向ける余裕ができてきました。
それもこれも、彼がそばにいてくれる安心感からです。

しない、できない、やらない、は悪ではないことを知りました。

自分を好きでもいいんだとやっと理解ができました。
もし彼が「俺は俺が嫌いだ」と言ってきたら、まぁ個人の感覚だからどうこう言えませんが、ちょっと寂しさを覚えるだろうと思います。

自己肯定感が高くて誰か困りますか?
承認欲求が強くて誰か困りますか?
ナルシストで誰か困りますか?
たぶん、電話を掛けてこられて何時間も拘束されるとかの実害がなければ、困る人は少ないと思います。
イライラするのは見ている側の都合です。
イライラするから引っ込んでろ、とは言えないですよね。


入籍して1ヶ月弱、考え方や感じ方がすごい勢いで変わっていきます。
今の私は少しずつ、無理して被っていたいい子の皮を捨てようとしています。
自由に考え、自由に発言し、自由に振る舞うことで、本来の自分を取り戻そうとしています。
別居中でこれなので、彼と一緒に暮らし始めたらまた変わってくるんじゃないかとワクワクしています。
もっともっと自分のことを好きになれたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?