見出し画像

Twitterが向いていない

これは私のお気持ちです。
今回の内容を簡潔に書くと、Twitterに投稿した作品の評価ってフォロワーとの仲の良さや作者の人柄などのバイアスが少なからずかかっているよね。作品の良し悪しだけで評価されることって少ないよね。コミュ障極めすぎててなんか損してる気分!
というものです。

私は絵と小説の二次創作を趣味でしており、個人サイト、pixiv、Twitterでの活動経験があります。
この中で自分に合う環境は個人サイトとpixivでした(最近はpixivもなかなか使いにくいUIになっていててんてこ舞いですが……)。
理由は、人の目が気にならないから。

これはTwitterを始めて気づいたことでした。

Twitterを始めた当初はとても楽しかった記憶があります。
当時は化石のような個人サイトとpixivで活動しており、誰が私の作品を見ているのかもわからないまま、一人でひっそり創作を続けていました。
そこからTwitterという広い世界に出てきたことで、同じものを好み、自分のように絵や小説に親しみ、コスプレに励む人をたくさん見ました。
仲良くしてくれる人も見つけ、最初は本当にただただ楽しかった。

楽しくなくなってきたのは、ある相互さんが突然病み始めたのを見たときからだと思います。
だんだんとつぶやく内容が暗くなっていき、これは忘れられないのですが、「名前を言わずに本音を言う」というような交流タグをされていたので参加してみたら悪口というか、苦言というか、反応していた人全員にネガティブな感想を投げていて、「あ、この人ダメだ、怖い」と感じてしまいました。
それから数日後くらいだったかな、そのタグをしていた方のアカウントは消えていました。
それからなんとなく「本音を言う」系の交流タグが怖くて参加できていません。


Twitterで過ごす日々が長くなるに連れ、いろんな人を見ることになりました。嬉しい出会いもたくさんありましたが、攻撃的な人もいれば、病んでる人もいて、中にはトレパクでぷち炎上する人も……。
なんか、世の中いい人ばっかりじゃないんだなって。
ちょっとずつ心に傷を負いながら、増えていくフォロワーさんを見ていました。

私はもともと八方美人のけがあり、人に嫌われるのがものすごく怖くて耐えられない、という人間だったので、少しずつ自分の好きなものの話をするのが怖くなっていきました。
だって、フォロワーさんが100人もいれば私の好きなものは誰かの地雷かもしれないじゃないですか。
地雷を踏むのがとてもとても怖いんです。

そうしていると、だんだん自分発信で交流ができなくなっていきました。
「いいねした人に絵を描く」系のタグでは、普段ほとんど反応をくれない相互さんが多く反応してくれましたが、個人的には普段お世話になっている方に絵を描きたい気持ちが拭えず、もんもんとしながら絵を描いていたことも少なくありませんでした。
「いいねした人に一言」系も、ほとんどやり取りをしたことがない方には何と書けばいいのか、ものすごく悩むことがありました。
こういうことを言うと本当に申し訳ないのですが、社交辞令も苦手なので感想も素直に書ける人と書けない人が出てきてしまい、今でもその点はかなり悩んでいます……。
自分のしたいような交流ができず、それならもういっそ何もしないほうがいいと思い、交流をほぼほぼ諦めました。

それからだんだんと私の投稿する作品への反応は減っていきました。
しかたないです。
交流も特にしておらず、感想もうまく伝えられず、萌語りもせず、ただ日々のことをつぶやき、たまに絵と小説を流すだけ。

仲良くしてくれる人に反応したい気持ちはすごくわかりますし、それが人間だと思います。
でも、個人サイトやpixivのことを考えると、コミュニケーションの有無で評価ががくんと下がってしまうことにがっかりしてしまいました。

ネットサーフィンをしている中で「公助会」というワードを発見しました。互いにいいねやRTをしてPVを増やそう、という意味らしいです。
そっか、私は公助会から外れたところにいるんだな、と思いました。
(傷の舐め合いがしたかったわけではないので、今となってはふーん、という感じですが。)

実力が付けば評価されると信じて、コミュニケーションがうまくできない分、絵の練習をしてきました。小説も、書き方を調べたり、なんだりと勉強をしました。
なんか、肩透かしを食らった気分でした。

でしたというのは、以前はアベレージ120いいねから一時期アベレージ30いいねまで反応が落ち込んだところから、また少しずついいねが伸びるようになってきているからです。
本当に、ただただ見てくださっている方々に感謝です。
でも、フォロワーは増えません。
数年前に400前後まで増えて、そこで止まりました。
まぁしかたない。
交流していないので。
でも、練習を頑張っていれば少しは見てくれる人が増えるのがわかってよかった……?

コミュニケーションがんばったほうが手っ取り早いんですけどね、絶対。笑

コミュ障ってほんと損!!

でもpixiv、君は優しいね。
誰ともコミュニケーションを取ってないのに、絵が上達すればブクマの数も増えるんだもん。

最近の楽しみはpixivのブクマ数が少しずつ増えていくのを見ることです。
シンプルに頑張りを認めてもらえたような気がしてやる気が出ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?