見出し画像

コンポストをやってみる

昨年の年末から、ふと思い立ってコンポストを始めてみた

幼い子ども2人と家族4人で住んでて、食べる量が気分によって変わることもあり、ロス、生ゴミが多いっていうのと、コーヒーの豆殻が有効に使えないかと

最初は段ボールコンポストも考えたのですが、一軒家に住んでるわけではないので、周りに迷惑をかけるわけにいかないって事で界隈で流行ってるLFCコンポストではじめてみた

基材とバッグのような入れ物が届いて、細かく刻んだ野菜とか魚の骨、卵の殻、コーヒー豆殻を放り込んでみる

初めの数日はなにも起こらなくて、大丈夫かな…と少し心配になる
でも、寒い季節から始めたということもあって、生ごみの不快な匂いは全くなかった
1週間ほど経って、朝方にちょっとした湯気が立っているのを感じるようになってくると、軌道に乗ってきたのか山の土のような匂いがするようになってきた
かき混ぜればかき混ぜるほど暖かくなってきて、いい匂いがするので嬉しくなってドンドンかき混ぜてみる

よくないけど調理で使えなかった部分とか、食べ残しは全てコンポストに回すようになって、明らかにゴミは減ったし、食器洗いの手間が減った気がする

小さなことかもしれないけど、ちょっと地球にもいいことができてるんじゃないかなと思ったり

コンポストを始めて、そろそろ2ヶ月が経とうとしてて、それなりに量もできて、熟成しているものもあるのでチリでも育てようかなぁ
と思って今日メルカリでハラペーニョの種をかつてみた

あとはコンポストから出てる熱エネルギーを、何かにうまく使えるといいなぁと思ってます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?