見出し画像

児童精神科再診 2

先月児童精神科に再診に行きました。

娘はその頃は学校や適応センターに行った次の日は休む事が多いと伝えると、しばらく休みましょうとの事でした。
朝の顔出しは続けても大丈夫らしい。

何故今まで通えていたのに急に通えなくなったのか…理由が知りたくて聞いてみたけど
まだ診断も出ていないから予想でしかないけど
「低学年のうちはまだ友達という輪が広いけど、もし社会スキルが苦手な子だと高学年から違和感を感じた母ついて行けなくなり不登校になりやすい」との事だった。

そうだよね、このくらいから友達のグループが出来始めたりするんだもんね。
AQと感覚過敏のテストをもらい帰宅した。
IQのテストは予約がいっぱいなので学校の方が早ければそちらで受けた方がいいと言われました。

それからは朝登校だけで行きたいと本人が言う時に母子登校でたまに学校に行く。
けどやっぱり疲れてしまう。

前回記事に書いた話し合いのやり方の登校もまだ職員室に入るくらいしかできない。
水曜日に適応センターにお弁当を持って行くのは行く気はあるみたいだけど…
焦らずゆっくりだね。

来週はまた再診です。
結果はすぐには出ないからまだわからないだろう。
先走りなわたしは郵送しちゃえば結果聞けるんじゃない?と思うけど…我慢我慢。
わかったところで娘にはまだ気力はないのだから。
焦らず行こう。
けど、焦ってしまうんだよね。
変なの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?