広報をどこで習ったのか

広報代行のクライアント様と
広報ミーティング後に雑談してました。

「華さんって広報どこで習ったの?大手の起業塾?」と質問されました。

私は塾には通わなかったです。
有料セミナーも受けたことがないです。

広報業で活躍されている方に
“一緒にお仕事させてほしい、やり方を知りたい”とお願いして、走りながらインプットしていきました。(落語家の弟子入りみたいとよく言われます。笑)

30人以上をリストアップして調べ上げる

でもちゃんと、その弟子入り志願をする前に自分ひとりで
時間をかけて、できる限りのことはしました。

有名な起業塾卒業の方々のお名前を30人以上リストアップして、その方たちがどんな発信をしているのか(どんなフィールドでご活躍されているのか、どういった広報をしているのか)じっくりリサーチしたり、

本、雑誌、PRコンサルタントのSNS・ブログ・無料セミナーなど片っ端から見て共通点を探したり、モニターさんを集め広報代行したり。

起業塾卒業生を30人以上リストアップした話は、たいてい「華さんらしいわ」と笑われるか引かれます。笑 
(でも、その塾に入塾することも検討していたので「入塾すべきかどうか」判断するためにも、卒業生のビフォーアフターやポリシーを念入りにリサーチしていました。)

一緒に広報させていただきたい先輩をひたすら探していたらビビビとくる方がいて…直接DMを送り、ZOOMのお時間をいただき私のリリースを実際に見ていただきました。

私から「一緒にお仕事させていただきたい」とお願いする前に、
「一緒にやってほしい」とそのお相手が声をかけてくださいました。

私に広報の「現場」を教えてくれた方がいます


そのお相手は出し惜しみなくご自身の広報のやりかた、
経験や知識を教えてくださる方で、
広報パーソンとして だけでなく経営者としても素晴らしく
ひとりの女性としても素晴らしく
こんな方と出会えた私は本当にラッキーなんだと思います。

だからここまで成果が出せていますし、
さらに私も「自分の知識や経験で、そのお相手にも他のクライアント様にも還元したい」と思えます。

私はこのやり方(広報の現場でインプットしながら即アウトプットするような、学びながら実際に広報代行するスタイル)があっていたと思います。力がついていくスピードが早い。
いずれは私も誰かに教えられる立場になれたらいいな。

…と思っていたのですが
最近ありがたいことにレクチャー講座のご依頼が増えてきました。
本当に励みになりますし「私も質のよいアウトプットができるように常にインプットし続けていこう」と改めて思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?