見出し画像

棚の飾り 壁の飾り その装飾にどんな意味があるのか

2021年10月1日 ハンナリLINEアカウント過去記事


こんばんはハンナです
10月ですね。
今月はハロウィン🎃
皆様は飾り付けされますか?

今日は暮らしの景色のお話を。

私の子育てバイブル本に
[最後に内容を引用しますね!]

「〈可愛いくまさん〉の絵を飾るのって、どんな意味があるの?」っといったお話が記載されています。

子供にしてみれば
♪僕は〜何を思えば~いいんだろう~♪
byイエローモンキーズ です。

毎日見る景色って大事❗️
これは子供だけじゃないなぁと。

飾り物も
いつの間にか景色となり
ホコリがかぶるだけに
なってしまったり、

「毎年飾っているから」
という理由で、
ありったけの飾りを置いて
ガチャガチャしちゃったり。

なんのために飾るのか
から考えると
厳選されていいなぁと思います^ ^

ーー
古い話、もう10年も前ですが
我が家の娘たちが
通っていた幼稚園は
(在園中に改装されたのですが)
そんじょそこらのカフェよりも
カッコいい教室でした。
入り浸りたいほどセンス抜群でした。
いい環境✨✨
ーー

「今年のハロウィンのテーマは✨」
みたいに^ ^

今の自分や
家族にあった 飾りつけ✨
良いんじゃないかなと思います!


上で触れました
私の子育てバイブル本の引用です。

著者:岩城敏之さん
『新版 子供が落ち着ける7つのポイント〜保育の環境づくり〜』から
引用いたします。

壁面装飾で代表的なのが、カラー画用紙で飾られた「くまさんとうさぎさん」です。なぜこのようなパターン化された絵が保育室に飾られているのでしょうか?

子どもの絵画教育や情操教育を考えたときに、私たち大人の文化が問われるように思います。絵を楽しむベースがないことは残念です。

子どもより前に、保育者自身が、もっと絵を描く楽しみ、人が描いた絵に感動する喜びを体験して感性を高めなければ、子どもたちに「わざわざ見せたいと思う絵」が変わることはないでしょう。

保育室を美しくするためには、保育者の感性がたよりなのです。
(省略有り ご了承下さい)

『新版 子供が落ち着ける7つのポイント〜保育の環境づくり〜』より

「子育て本」でありながら
わたしたち大人が自分のために読んでも
読み応えのある本です。
機会がありましたら、
お手に取ってみてください✨


ハンナリLINEアカウント
 毎週金曜20時更新

Instagram

ハンナリHP



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?