高木さんと海老原さん

15日分の海老原さんとの対談本当に面白かった!!
1時間半とか本当にあっという間。
ひもっと聞いていたかった。

人事を知ることは組織の仕組みを知ることなんだと改めて痛感した。結局人事や制度を中々変えられないのはそれ相応の理由と原因があって。

でも高木さんのようにその閉塞感を何とかしたいと第三者の為に動ける人の台頭と基盤にあるサイボウズというウルトラ組織の組み合わせは本当に人類の希望だな、と。

②兼業、副業
副業は本当にやってみたい。
稼ぐための副業じゃなくて学ぶため副業。
やっぱ1つの組織やチームだけだと成長にも限界を感じるし弊害。
流動的になることはメリットしかないのでは?
多分流動的に動ける社会だとハラスメント系列は淘汰されると思うし。

③非ホワイトカラーの働き方改革
!!!
今まで正直サイボウズやらITでの改革の事例は目にしてきたけど非ホワイトカラー、つまり現場職の方にもスポットライト当ててくれるのか!とまず感動。
今後のブルーカラー、非正規の未来を語ってくれました。
忘れてたけど「神の見えざる手」で市場は勝手に統制されていくっていう考え方。
人口が減り労働人口が減ると自ずと必要なサービス業界は人件費をあげ待遇もものすごく良くなるのでは?と予測されていました。
今人不足の現場は現状を維持させる為に今いるメンバーにムチを打って必要以上に働かせてる印象。でも労働人口不足でもうそれすら無理になり待遇改善というシナリオ。
良くなってほしい本当に。

本当に面白い90分だった。
何よりこういう人たちの存在だけでも本当に勇気貰える。ありがたい。



#サイボウズ
#ジュンク堂書店
#拝啓人事部長殿

僕はブルーカラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?