見出し画像

Chromium系ブラウザはWQHDモニターだと文字がぼやける

23/01/03:追記
ぼやけを解決する方法が見つかったので新しく記事を書いたので、そちらをご覧いただきたい。↓

なお、こちらの記事は参考資料として残しておく。


Chrome,Microsoft EdgeなどのChromium系ブラウザを使ってみようと試してみた。動作は評判通り速いし色々快適そうだった。しかし致命的な問題があった。その問題とは「文字がぼやける」だ。

最初に試したのはVivaldiというブラウザ。起動してYoutubeを開いてみるとなんだか変な感じがした。全体的に文字がぼんやりと表示されているのだ。アンチエイリアスがかかりすぎた感じといえば伝わるだろうか。

フォントの種類のせいかと思って、普段使っているFirefoxと同じメイリオに変えてみたがやっぱりぼやけている。

その後、ClearTypeの調整とか高DPI設定の変更だとか色々いじってみたがほとんど変わらずだった。

Vivaldiがおかしいのかと思い、次にBraveというブラウザでも試してみたが結果は同じ。さらにMicrosoft Edgeでも試すが変わらず。なら、本家とも言えるChromeを試してみたがやっぱり同じ。

ただ、不思議な点としてフルHDのサブモニターではくっきり表示されるのだ。ということは、メインモニターがおかしいのかと言うとそうではない。普段使っているFirefoxはくっきりと表示できている。

サブモニターと違うのは、メインモニターはWQHDだということ。ということはChromium系ブラウザはWQHDだとぼやけるってこと?

対処法はないのかと探してみたが、すでにやったことばかりで新しい情報はなかった。たぶんまだまだ一般的ではない高解像度にきちんと対応していないのだろう。

対処法がないので結局Chromium系ブラウザを使うのはあきらめた。しかし、これだけシェアを取っているブラウザが高解像度に対応していないなんてことあるのだろうか。

ブラウザではなく、何か自分の環境が悪いせいなのかもしれない。どこが悪いかは全く分からないけども…。とりあえず今回Chromium系ブラウザに乗り換えるのは見送ることにした。

問題を解決できなかったのがくやしいところだが、原因すら分からないのだから仕方ない。また時間を見て色々試したいと思う。では、今回はこの辺で。


22/08/13:追記
以下2つの拡張機能を使うことでかなりマシになったので紹介しておく。

<部分強制メイリオちゃん>
これで強制的にメイリオを使えるようにする。フォント設定でメイリオにしても同じかと思ったが、それでは適用されないサイトもあるのでこの拡張機能を使うことに。

<Font Rendering Enhancer>
「部分強制メイリオちゃん」だけだと、メイリオにはなるが文字が薄くて見にくいのでこの拡張機能を入れて文字を太くする。設定値は30~50あたりが良さそう。

22/08/14:追記
CentBrowserを使い、chrome://flags/でDirectWriteをDisabledにすれば、Firefoxと同じくらいのフォントになった。なお、上記2つの拡張機能は入れていない。

ただし、CentBrowserの正式版は2021年1月から更新されておらず、あまりおすすめできない。利用するなら公式サイトのForumからダウンロードできるベータ版の方が良いかもしれない。

22/08/16:追記
たぶん現状での最適解。ブラウザはMicrosoft Edgeを使用。拡張機能は何もなし。で、以下の通りにすればほとんど分からないくらいぼやけが解消した。

1)edge://flagsで[Enhance text contrast]をDisabledにする。
2)次にフォントをダウンロードする。使うのは、M+ FontsのM+ 1p。
3)そのフォントのヒンティングを削除してインストールする。

ヒンティング削除の方法は、↑こちらの記事が詳しいのでありがたく参照する。
4)Edgeの設定>外観>フォントのカスタマイズで、標準フォント・セリフフォント・サンセリフフォントのすべてをさっきインストールしたM+ 1pに変更する。固定幅フォントはお好みで。

あと、おまけでEdgeというかChromium系は縮小画像が汚く表示されてしまう。ハードウェアアクセラレーションを無効にするとかなりマシになるので合わせて設定すると良いかも。

これでたぶんどのサイトでもきれいに表示されるようになると思う。

なお、Vivaldiでもフォントを同じように指定して試したが相変わらずぼやけている。どうやらEdgeだけが持っている設定[Enhance text contrast]が肝らしい。Edge以外で同じようにしたければCentBrowserのようにDirectWriteを無効にする必要があるみたいだ。

22/12/24:追記
22/08/16:追記の「ヒンティング削除」はあまり効果がなくなったというか、しないほうがきれいに表示されるようになった。現在のフォント指定は「Meiryo」。これらを考慮して行う設定等は以下の通りとなる。

1)edge://flagsで[Enhance text contrast]をDisabledにする。
2)Edgeの設定>外観>フォントのカスタマイズで、標準フォント・セリフフォント・サンセリフフォントのすべてを「Meiryo」に変更する。固定幅フォントはお好みで。
3)ハードウェアアクセラレーションを無効にする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?