見出し画像

山歩き用の地下足袋

地下足袋で山歩きをするのは好きだけど、
最近全然やってない。
ちょっとしたきっかけがあってまたやりたいなと思っている。
私が行き着いた山歩き用の地下足袋は、
15枚こはぜの縫い着け足袋。

15枚こはぜの縫い着け足袋

低山歩きでしか履かないけど。
林業造園業の経験で(とは言っても数年だけど)いろんな地下足袋を履いていたので、
馴染みのある低山を地下足袋で歩くのは自然なこととも感じる。
高山だと革の登山靴の方がしっくり来るな、私は。

しかし縫い着け足袋には弱点があって、水がダメ。
雨のあととか沢のそばとかダメなんだな、
すぐに水がしみてくる。
林業ではいつもスパイク地下足袋を履いていて、
完全防水ではないものの耐水性はあった。
造園ではゴム地下足袋があったけれど、
すごく弱くてすぐ破れるのでほとんど使ったことがない。
縫い着け足袋で仕事してびちょびちょになってたなー。
そんなときとか冬は中に先割れのネオプレーンソックスを履いていた。

んで、私は山の滑りやすいところでも、
金属のピンのスパイク地下足袋ではなく縫い着け足袋でいいと思ってるんだけど、
それは歩き方次第で滑りづらくなると感じるから。
金属のピンは確かに効くけど、すぐにすり減るし抜けるし、
私としてはそんなに大きな意味はないと思うんだよね。
そして金属のピンが効かなくなった状態って、
ゴムピンのスパイク地下足袋と似た状態じゃないのかなーと。
あと、金属のピンは山道では問題ないけど、
アスファルトやコンクリの上を歩くとガチャガチャ当たるし木道だと傷付けてしまうし、
お店には入れない。
ゴムピンならその問題はほとんどないもんね。
それでゴムピンのが気になってはいたんだけれど、
別に縫い着け足袋でもなんとかなるからゲットしないままでいた。

しかし縫い着け足袋はやっぱり水に弱く、底がめさめさ薄い。
薄いからこそ山を足裏に感じて気持ち良いものの、
石を踏んだりしていたたたたーってときもあるし、
歩き方を気を付けないとあとでかかととか足首とか痛くなることもある。
そこでとうとう、ゴムピンのスパイク地下足袋をAmazonさんに頼んじゃった!
今度の週末の休みはしばらくやってなかった山歩きをー!と思っていたけれど、雨が降るかもなので、
ソレに間に合わせたくて。
そしたら今日、帰ってきたら届いてたー😆😆

普段から先割れの靴下を履いてる

今回頼んだのは、地下足袋ってより先割れの靴だなぁ。
なんかオサレ😳😳

オサレブーツみたい!?😳😳

いつも地下足袋に合わせる乗馬ズボンよりも山用のおズボンの方が合うなぁ。
とりあえず週末に履いてみよっと。

しかし休日出勤を頼まれてしまった😭😭
予定していたのは二箇所だったけど一箇所しか行けなさそうだなー😢😢
うーんうーんどっちも行きたいよー😭😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?