見出し画像

県民手帳で学ぶ

2022年11月19日放映のタモリ倶楽部で県民手帳が紹介されたそうな!
なんてタイムリーな。

愛知県民手帳を入手した。
通常版はカバーが黒か赤の二色から選べ、愛知県の県章旭日波頭が表紙にエンボス箔押しされている。

県章旗はエンジに白抜きのイメージなので今回は赤を友人に買ってきて貰った。

千葉県のチーバくんや、群馬県のぐんまちゃんのようなキャラがいたら、可愛い箔押しの表紙になっていただろうな。


群馬県県民手帳

愛知県ならシャチホコの箔押しとかも良さそうだ。

デルフォニクス 名古屋限定ロルバーン
https://www.instagram.com/delfonics_official/より

縁起ものとして名を馳せそうな手帳になりそうである。


表紙をめくると愛知県の行政区画地図が。
私が上京した頃と形が違う。豊田市が記憶より拡大していて驚いた。

マンスリースケジュールページには観光が出来そうな各地のイベント情報がみっしりと書かれている。

一番驚いたのはウィークリーページ
罫線の最後に天気マークがついているのだ。
飾り罫にしては、不規則だ。

これ過去5年分のその日の6時から18時の名古屋市天気図の概況なんですって。

流石、統計協会が発行しているだけある!5年間傘マークがなければ天気が崩れにくい日としてスケジュールが立てやすい。

愛知県美術館、愛知県陶磁美術館、あいち朝日遺跡ミュージアムの入場料の割引が受けらるとか。
帰省の際には陶磁美術館でマグカップでも作ろうかな。

最後のページは見開きで、ジブリパーク全体マップ


紙質は薄いので万年筆で書くと文字抜けしそうなのが難点か。ボールペンもしくはシャープペンシルでの記入が良さそうだ。
来年は是非トモエリバーの検討を!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?