マガジンのカバー画像

ようこそ沼の入り口へ-理想のキーボード探し

173
今使ってるキーボード、地味にイロイロ不満あり。 乗り換えたいけど、ちょっと良さげなキーボードはそこそこ高額。 バンバン買い換えるのは難しいから、みんなの経験談を熟読して 自分に… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

効率厨のためのキーボード『Tex Shinobi』と効率的なキー配置考察

かねとこ山です。 現代はリモートワークが普及していますが、みなさんはどんなキーボードを使っていますでしょうか? せっかくですし、仕事に使うキーボードにはお金かけたいですよね。 一般的に高級キーボードして名乗りを挙げているのは、「Realforce」や「HHKB」あたりでしょうか? 今回はその高級キーボードに分類される、案外知られていないマイナーキーボード「Tex shinobi」について紹介しようと思います。 外観僕のキーボードはキー配列を弄ってしまっているので、公

NiZキーボード こいつ打てるぞ… とりあえず、iPhoneで初打ち ペアリングは取扱説明書見ながらなんとかできた… 打鍵感、評判通り良き あとはUS配列への慣れだなぁ。 無変換キーが欲しい…

2021版NiZキーボードは不評だったキーキャップを改善*購入直後レビュー

ーーー2021版NiZキーボードは不評だったキーキャップを改善したよ。ただし一部のモデルに限り。気になる人は購入前に一度確認しようーーー 2021版 無線 黒 Micro82 NiZキーボード をアマゾンで購入しました。アマゾンセールが始まる10日前に買ってしまったので、安くなったらどうしようかと気が気でなかったです……。 購入直後、グーグルクロームさんがこんなのいきなり表示してびっくりしました。 まさかのレビュー信用度23%!! 待ってる間はドキドキでした。えっこれ

#コンピュータ談義 #Type-Sに堕とされて #HHKB至上主義 #キーボード #こだわり

Type-S に触れて、そして...色々と自分なりに理論武装し、いざ遊舎工房さんへ最新HHKBを試し打ちに行ってきました。 店内の奥まった場所に、試打用のテーブルが置かれ自由に試す事が出来るようになっていました。店員さんに声をかけ、使えるようにして頂きました。 用意されていたのは英語配列のHHKB HYBRID Type-S 白・無刻印とHHKB HYBRID 墨・刻印、そして日本語配列のType-S では無い白・刻印モデル。 当然の事ながらType-S を最初に試してみ

キーボード沼(浅め)にはまる その1

理想のキーボードを探す旅に出てしまい、とりあえず着地点を見つけた(本当か?)ように思うので、ここまでの経緯を残しておこうと思う。 プロローグ移動が多い生活をしていたのでデスクトップPCを持つことはなく、ずっとラップトップ、つまりノートパソコンのキーボードを当たり前のように使っていた。いろいろなノートパソコンを使ったが、ThinkPadを使い初めて以来、そのキーボードとTrackpoint(通称赤ポッチ)が気に入りずっと愛用している(上の画像は昔使っていたX61。今から思うと

Keychron K7 購入記&レビュー

こんにちは。 今日はいつもと違った記事です。 仕事やnoteの執筆など、1日の大半を共に過ごす、キーボードを購入した、というお話です。初めてクラウドファンディングで商品購入するなど、新たな体験もできました。 ロープロファイル 65% レイアウトのメカニカルキーボード テレワーク主体の勤務形態になってから、自宅のデスクをコツコツと整備してきました。シンプルなデスクを目指していて、なるべくデスク上の必須アイテムはミニマムに、かつ、一つ一つもコンパクトなもの、でも使い勝手にもこだ

終わることなきキーボード沼へ(HHKB からKeychron K2へ)

みなさんは、お仕事用のキーボードに何をお使いでしょうか? 私は長らくApple純正Magic Keyboard(US)を使っていましたが、HHKB Professional HYBRID Type-S 英語/墨を経て、自分にとってのNo.1キーボードはKeychron K2であるとの結論に達することができました。 この記事では、比較対象のレファレンス機としてHHKBと比較しながら、オススメポイントをメモします。 キーボードに求めるいくつかの条件Apple純正Magic

円安に怯えてついに買ってしまいましたNIZキーボード(ただ今オーダー中)

noteの欲しいものリストとは別に、手帳に思いつくまま、でも本気で欲しいものをリストアップしてたまに確認して本当に欲しいかどうか、自問自答しています。 そのメモを見ると、わたしが本格的にキーボードが欲しくなったのは2020年11月のこと。 当時のメモには FILCO Majestouch MINILA-R と書いてありました わたしはメカニカル、オウルテック チェリースイッチ赤軸フルテンキーキーボードを使っています。とても気に入っているので壊れるまで使うつもりです。